子どもの状態に気づいていますか?〜子供の話を聞く時に大切なこと | 自分・家族・お客様を幸せに導くマインド&アロマスクール「てあてや」大阪市鶴見区

自分・家族・お客様を幸せに導くマインド&アロマスクール「てあてや」大阪市鶴見区

自分・家族・お客様の心と身体を幸せに導くマインドケア、アロマ講座、ヘッドマッサージ、足裏リフレクソロジー、ハンドマッサージ、腸セラピー、ヒーリング講座など開催しています。

こんにちは
川澄さつきです。


親と子に上下関係などないです。


子どもから気づかされることも
たくさんあります。


お互いに影響しあい
成長しあっている人間関係です。


人間関係がうまくいく基本は
「相手のこと」を知ること。


相手がどんな状態で
どんなことを感じていて
何を求めているのか?


知って、知って、知って
初めて
それに自分がどう対応するのか?


親子関係なら子どものこと

夫婦関係ならパートナーのこと

自分軸なら自分のこと

ビジネスならお客様のこと

人間関係全てに
共通する基本だと
日々感じます。



思春期になり
小学生の時のように
素直に会話ができなくなった
我が子の状態を知りたいと思い


自分の思春期の頃を
思い出したり


自分が不登校をしていた頃の
気持ちを思い出したり


どんなことに過敏だったか
情緒不安定だったかを
思い出したりしていました。


そんな時
悠々ホルンさんという方の動画に出会いました。


↓大人の私にも響く内容でした。
セラピスト女性のみなさんにも見て欲しくなっちゃって。






今たくさんの子ども達が
不登校をしています。


そして
不登校になりたくても
できない子ども達もたくさんいます。


不登校になりたい気持ちを
親に受け止めてもらえない子ども達です。


人間というのは
鬱積したつらい気持ちを
どうにか解消したくて

身体や言葉の暴力などで
自分を傷つけたり
人を傷つけたりしながら
もがく習性があります。


実は
不登校の子ども達よりも
学校に通っている子ども達の方が
心のケアが必要だとも言われています。


学校に通っていれば
誰かに気をとめてもらえる機会が
少ないからです。


学校に行ってたら大丈夫
じゃないよ。


今存在する場所に関係なく
たくさんの子ども達が
温かい愛情を求めています。


つらい悲しい気持ちは
ずっと心の中に溜め込んで
大人になっていくんです。


(その大人達に寄り添い
ケアしているのが私の活動で、、、
私はその方達が子どもの時に必要だった
母親の役目をしている感じで、、。)


↓子どもの話を聞く時に大切なこと





<お知らせ>


毎日忙しいママさんもリラックス&リフレッシュしませんか?