宇都宮市雀宮にある「ここからいふ広場」さんで体の使い方講座をやって来ました。

 

ここからいふ広場さんでセラピスト養成コースを受講されている皆さんで、上級コースまで進んでいる方々です。

上級ということもあって、一つ一つの細かな手の動かし方などという事ではなく、自身の在り方を感じる事をテーマにしました。

それぞれとても感覚が良く、自分自身のこととしていろいろ感じてもらえたようでした。

 

さまざまな刺激に対して反応するのは普通のことです。

でもその反応がどんなものなのかを知っている事はセラピストにとってはとても大切な事です。

知らず知らずのうちにやってしまっている、というのでは自分の体をコントロール出来ません。

自分の癖ややっている事に気づくことが、将来の自分自身の整え方にも影響するし、セラピーの効果にも影響します。

 

患者さんから貰わないために。

患者さんに良くなってもらうために。

 

幾つかのアクティビティをやりながら確認して行きました。

 

 

 

個々の悩みにも少し答えました。

長く立っていると腰に痛みが出るという方。

椅子で楽な姿勢を確認し、そこから立ってもらいました。

立ちながら状態を確認し感じてもらいました。

 

 

こんな感じ。

自身としては前屈みに感じるという事でしたので、写真で確認。

 

えええ〜

こんな感じですか。

力も入ってなくて楽です。

でも前屈みの感じ。

いつもと違います。

 

とのこと。

いつもは立ち上がりながら、写真の姿勢の位置を通過して、腰が反るような位置まで動いて止まります。

それが”普通”と感じていたようです。

普段の姿勢は普通と感じます。

でも普段の姿勢が反っていると、反っているのが普通だと感じてしまいます。

そこを確認する。

 

頑張ってたんですね〜

もう少し緩んで立ちます。

 

とのことでした。

体の使い方は人それぞれです。

自分の使い方を確認し感じてからが勝負です。

 

お疲れ様でした。

ありがとうございます。