息子が 中学受験をして 入った学校での 様子を振り返ってみたいと思います


息子は英検3級を持っていて 入学 試験の時も 英語の試験は免除となりました。

とはいえ どれくらいの人数が受験したのかは分かりませんが 試験が終わるのを待っているとたくさんの子供たちが 出てきました。

それだけ英検3級を持っているお子さんがいらっしゃったということだと思います....


そして始まった 中学生活。

数学、理科 、音楽。もちろん 英語も 英語での授業がありました。

授業で先生が 言ってることわかるの ?と聞くと

とにかく先生が 話すのを必死で聞いていて 知ってる単語 から想像するかんじ と息子


1学期のテストでは ボロボロでした。

英語で行った音楽のテストはみんな 90点以上とかで簡単だったね という みんなでの話だったそうです。

息子は 少しだけ ピアノを習った経験もあり 松 かながら 知識も あります。

なのに 20点でした。

俺 答えはわかるのに 英語で書けなくて。

そうじゃなかったら問題の意味すらわからなかった

と 悔しそうに泣いていました赤ちゃん泣き

得意だった 数学も 平均点

国語もボロボロ

英語もボロボロ


クラスメイトに勉強を教えることはあっても 教えられたことはなかった息子


賢い子がたくさんいる

英語のネイティブな子がいる


そんな環境に圧倒された息子でしたガーン


ママ、クラスに帰国子女が何人かいるらしいんだよ。

でもみんな 英語上手だからどの子が帰国子女かわからない

と当時息子がいってたなあびっくり