今まで見た中で、最もテンション上がった動物は? ブログネタ:今まで見た中で、最もテンション上がった動物は? 参加中

[ 今まで見た中で、最もテンション上がった動物は? ]

残念ながら 動物を見て

うぅぅぅぅぅぅぅぅわほぉぉぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃ!!≧(´▽`)≦

となるほどテンションが上がるということはありません。

でも楽しんでいるのは確かです。

確かなんです。

例えば、動物園に行ったときも
「ちょ、みて!!あれ!!!ゾウ!!!鼻長いねぇぇぇ!!!」
なんてことはいいません。
言いませんが、ゾウの前に言ってずっと見ていられます。
魅入っていられるとも言えますか。
残念ながらゾウと対話する、なんて電波な話ではなく、ただじっとゾウを見ているのです。
鼻の有効利用について考えているのか、あるいは鼻の成長過程について考えているのか、あるいは何も考えずただじっと見ているのかわかりませんが、ひたすら見ていられる。

それはゾウに限らず、キリンだろうがサルだろうがコウモリだろうがじっと見ていられるのです。
キリンの良く見るとぶちゃいくなお顔がなぜデフォルメされるとあんなにかわいくなるのか。
いろいろな種類のサルたちが我々を見ていったいどう思うのか。
気持ち悪さとかわいらしさの境界線とは何かをコウモリで確認してみたり。

つまりそれだけテンションが上がっているのでしょう。

やっぱりね、人以外をじっと見るということはなかなか不思議なものがあるんですよね。
種の起源だの進化論だの理屈や歴史は教科書知識で得ているけれど
その生命力と本能が自分の形態を変える力強さをまじまじと魅せられるわけですから。

ただ、なかでも目を光らせてみているであろうときをあげるならば、
シャチを見ているときはもう、テコでも動かんというくらいじっと根を張って見ています。
ん~、もちろん他の、クラゲだのなんだのも魅力的なのでいつまでもというわけではないのですが、シャチの前では例え友人知人がいなくなろうとも見ていたい。
それだけの魅力があります。

しかし、そのシャチ、今やもう鴨川にしかいないというから嘆かわしい。
以前は静岡にもいたんですよ。
小さな水族館で、館内も特別綺麗というわけでもないのだけれど、シャチがいるってだけですごく魅力的なスポットに見えたものでした。
せっかく車でひゅんと行けて、しかも入館料も安い場所だったのに、数年前に死んでしまい…
ちょうど友人たちと見に行った年だったのかな?
なんであのときもっとちゃんと見ておかなかったのかと、
友人のペースに合わせてしまったのかと、今になると思ってしまうのでした。

鴨川は遠いし、入場料もしっかり取られるし…なかなかシャチを見る機会には出会えそうも無いですね。

まぁ、シャチを目の前にしても

うぅぅぅぅぅぅぅぅわほぉぉぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃ!!≧(´▽`)≦

とはならないのだけれど。


ふぅ…

全く関係ありませんが、ピグの魚釣りをやってみました。
思いのほかはまっておりますが、如何せんゲーム下手な僕。
初級コンプすら出来ずに挫折しそうです。。。
というか主が出てくるだけで緊張して乱打してしまうのは如何なものかと。

いまは金色の魚にテンションが上がっているようです。