少し前になりますが劇場版のガンダム00 を見てきました。


観れたらいいな程度の気持ちだったのですが、衝動的に、いや半ばやけ酒ならぬやけ鑑賞で乗り込んでしまったことには反省しています。


が、非常に面白かったと思います。


今回はエイリアン(?)が敵という冒険に出た内容でしたが、正直そんなことはどうでもいいってくらい戦闘が面白くてかっこよかったです。

現在映画公開に合わせて4種のガンダムがプラも化されていましたが、僕の好みとしてはどれもスタイルにちょっとがっかりしていたのです。

が、動くと彼らは爆発的にかっこよくなります。


サバーニャはもともと4機の中ではかっこいいなと思っていたのですが、追加武装が加わって動き始めたらかっこよさ倍増!!

よし、もしバンダイ商法で追加武装でガンプラが出たら買うっきゃない!

(でも今回はちょとした変化、追加武装だからあまり期待できないのですが)


そしてラファエル。なんかあのガンダムになりきれなかったガンダムみたいな顔つきや体が好きじゃなかったのですが、うえのひとのアームで攻撃していたり、うえのひとが動き出したりしたときのかっこよさは異常!

よし、もしバンダイ商法でうえのひとキットもしくは特別仕様でガンプラが出たら買うっきゃない!


まったく興味が無かったハルートも動き始めるとあのぼってりお尻(バックパック)もイマイチなお顔も気にならない!

クアンタもソードビットによる武器の変形機構が好きじゃなかったのですが、バスターモードですか?あれを放った姿は惚れるっきゃない!!


と、動き出した彼らと超兵の超兵たる所以を見せ付ける動きに魅了されつつ、アニメで触れていた「来るべき対話」がここでこうなったのはありなの?と疑問を抱えつつ、ティエリアのかわいらしいホログラムに癒されつつ、なんだかんだでやっぱりサバーニャに惚れてで僕の中では大団円でした。


が、文句を言わせていただくならば、今回「ビット」が多すぎる気がする。

確かに画面で見ると派手な演出が出来るし、純粋にかっこいい。

でもみんながみんなライフルビットやソードビットを使っていて芸が無いというか・・・

なんかそこだけがもったいなく感じました。



ふぅ…


ついでに言わせてもらうとブレイブのあの武器、強くないか?強すぎないか?

一般兵に持たせられるレベルじゃないような・・・

かっこいいからいいけどね!!



ところで…映画のエンドロールが始まると同時に席を立つ人っていうのは

「つまらなかった」を体現しているのでしょうか?

僕にはいまいちわからない行動のひとつです。