いやはや、

なんとか背中の痛みも治まってきまして、

ハイハイせずとも移動できるようになりました。


やっぱりぎっくり腰もどきだったのかな。

まだ体を捻ったりするとうはっ!!となりますが、

まぁ良好といえるでしょう。


さて、ここ1週間ほどなにをしていたのかといいますと、

まぁ多少忙しい振りをしていた部分もありますが、

同時にプラモデルをガシガシとつくっていたのです。


たまひこ以来燃えております。

ということで久しぶりにプラモデルの話。


で、背骨から鈍い音が聞こえる数時間前にひとつの作品にいったん区切りをつけました。

ガンダムアストレアタイプF。

これはオラザクというガンプラのお祭りに間に合えば出そうかな~ってつくったものですが、一応間に合ってしまったというね。

といっても本来はガンダムXという機体をつくっていたのですが途中で思考停止。

その後たまひこに移行。

そして仮組みだけして放置していたアストレアを作ったわけです。


さてさて、アストレアの完成記事はまた今度としまして、今はその作業中断されていたGXさんの話。


オラザク目指さないならもういいやって感じで作り始めましたよっと。


で、だ。

ぼくは基本的に缶スプレーやそれに近い簡易エアブラシで塗装しているわけですが、これでは微妙なグラデーションが出来ないわけです。

が、やはりプラモ初心者としてはグラデーション塗装というものにあこがれる!

ということで無理を承知でやってみたのがこちら。



鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか

いかがでしょうか?

水色の缶スプレーをベタ塗りしたあとに白を砂吹きしてみたのですが…

これをきれいととるか汚いととるか…

潔く白をベタ塗りしたほうがいいのかなぁ?


悩んでおります。。。



っていう模型の話。


ふぅ…


こうやってちょっとずつ積みプラを減らしているわけですよ。

でね、もうちょこっとするとガンダムサバーニャなる機体が出るそうなのですが、非常にほしい!

が、まだ映画がはじまっていないのに買ってしまうのは僕の流儀に反する!

だから我慢するぞ!!!

って変わりにGXをつくりはじめたわけですよ。

後ろにはナタクが控えているし、00系でもいくつかほしいものがある。

でも一度に買えないだろうからここで憂さ晴らししておこうと思います。


・ガンダムキュリオス(黒いソースにガストもどきを添えて)

・ガデッサ(TVで出てきたブースターも添えて)

・オーバーフラッグ(素材の良さを生かして)

・ダブルオーセブンソード(黒いソースとGNソード添え)


とりあえずこんな感じでしょうか。キュリオスとガデッサは改修が必要なのでなかなか手が出ないのですが、フラッグとセブンソードはほぼ素組みになるでしょうから手を出しやすいわけですが…


どうなることやら。


って話。