テイルズオブリバース(ゲーム)の紹介につき、長文ごめん。
- テイルズ オブ リバース/ナムコ
- ¥7,140
- Amazon.co.jp
テイルズシリーズ、久しぶりの挑戦でした。今回はテイルズシリーズでは不評が多いリバースに挑戦。
前から気にはなっていました。
というのも、中古屋へ行けば500円から1000円で他テイルズに比べると安い。
が、久しぶりに中古屋さんへ行くと500円だったリバースが180円!!
なんでかな?って見てみればリバースだけで5本くらい並べてある。。。
そりゃ値下げもするか。。。
ということで180円ならいいかって購入。
いざやってみると、これはなかなか複雑。
まず直接的な回復魔法(ホイミみたいな)は存在しません。じゃぁどうやって回復するの?っていうと敵を倒したり技を使うと数パーセント回復します。
それからアニーという仲間が作る陣の中に入るとちょっとずつ回復していきますが、これまた気持ち程度です。
あとはグミ(アイテム)に頼ることになります。
回復魔法がないって結構鬼畜なんだなって。。。
それに加えてザコもなかなか強いから気を抜くと一気にやられます。
では簡単にといいつつがっつりゲームの紹介。
ストーリー
カレギア国を中心とする世界には 人間の姿をしているヒューマと獣人の姿をしているガジュマ 2種類のヒトが生活しています。
しかし、共存できている街ばかりではなく、双方が対立した街も数多く存在している。
この種族の違いによる格差社会や差別にどう向き合うか、そこが今回のテーマとなっています。
難しいテーマなので、最後はそれが正解なの?それってうまくいきすぎじゃないの?って思いますが、こういったまっすぐな話は比較的好物ですので満足です。
戦闘
今まで僕は3Dフリーラン(アビス)、2D(デスティニー)とやってきましたが、今回の3ラインシステムはなかなか難しい部類だったと思います。
2Dに奥行きを持たせた珍しいシステムですが、複雑ながら熱いかと。ちょっと隙を見せると挟み撃ちにされてフルボッコ、そして死亡。。。
さらにTP(MP)はなくフォルスゲージという4方向のゲージを溜めて攻撃するというシステムを採用。これにより、無限に技が出せます(もちろん、デメリットもあります)。
さらにさらにRGと呼ばれるゲージが加わり、戦略の制限が生まれたことにより面白さが増しているかと。
僕としては回復魔法がないのはまぁ斬新だったし(実は慣れてくるとある意味回復しやすかったり)、料理はおざなりにならないしでなかなか楽しめました。
が、しいて不満を言うならば、
名物の秘奥義がただの見せ技になっていること、ちょっとコンボをつなげづらいことが残念だったかなと。
キャラクター
主人公がクレアクレア言い過ぎて若干うざryですが、クールに見えてやっぱり熱い男だったり、なによりも声優さんがぴったり過ぎて素敵です。ちなみに、幽白で飛影を演じていた方です。
仲間たちは皆敵から始まるというなんともいえない魅力がありますが、操作キャラクターとして使うには少々使いづらいかと。
あと、四天王的な敵がイマイチパッとしないんだよなって。。。しかもラスボスは強いんだけど作業ゲーに近いかと。。。
ダンジョン
短くてサクサク♪とはいえないくらい、アクション操作(謎解き)があって少し面倒だったかな。
その謎解きが微妙すぎて余計だるかっただけって気もします。
短いダンジョンはそれはそれでよかったと思うんですけどね。
その他
・聖獣がちょっとしょぼかったし、全員と戦わないというのは逆に虚しい気もします。
・称号システムは集めれば集めるだけ能力が上がるというシステムになっており、僕はこういったシステムのほうが好きです。
・主題歌はELTで、おっとりとした雰囲気がありますが、リバースっぽくてよかったと思います。そしてクリア後に見直すとかなり感動できます。
・スキット(会話)についてですが、これはテイルズ全般にいえるのですが、ポンポン次のスキットが出てくるのはもう少しどうにかならないのかなって。例えば、ひとつ見たら少し時間を置いて次が出たり、敵を倒したらそれに関連して出たりって。なんか途中だれてしまうんですよね。
総じて、僕は楽しんだと思います。
デスティニーは2週目途中で止まっていますが、リバースはもう1,2週してもいいかなって。
なにより戦闘がいい意味で苦でした。何度も全滅したし、ボス所見はなかなか強かったし、奥義を覚えさせるために戦い方を工夫したり。
テイルズの中では確かに異色かもしれませんが、決して駄作じゃないし、むしろやってみるなかなか面白い。
ストーリーの王道さ具合やヴェイグ(主人公)の性格がまっすぐすぎるのが苦手って人はあわなかったのかなと思います。
ふぅ…
今夏中にもうひと作品やってみてもいいかもなぁ。
僕がプレイできるのは、テイルズ唯一の続編D2と、これまた賛否両論のレジェンディア、テイルズらしいシンフォニア…
安いものから順に手に取ろうかしらん。。。