背番号をつけるとしたら、何番がいい? ブログネタ:背番号をつけるとしたら、何番がいい? 参加中

[ 背番号をつけるとしたら、何番がいい? ]

なかなか背番号(自分を表す番号)をもらうことってないですよね。
だから僕は小学生の頃にやっていたサッカーでもらった『6番』を選んでしまいそうです。
初めてレギュラーとして選ばれたときのあの喜びといったらなかったなぁ。
その後すぐに手術してサッカーやめることになったので余計思いが強いかもしれません。

もしくは『2番』。
僕の好きな数字ですからね。
何かを補佐する役割としてイメージされる2。
すぱっ!すぱっ!と割っていく力強さ。
そして1番にはなれないのだという劣等感。
素敵数字です。

もしくは 『小』 とか 『寝』 とか 『雨』 とかの感じでもいいかも( ´艸`)
これは前にフットサルチームを作ろうかっていう話が出たときに考えた番号だったのですが、結局チームを作ることもなかったし、これじゃ試合にも出られないからということで流れてしまいましたけど。

……

……

まぁ背番号で話を膨らませましょうってのはなかなか難しい。

そうだ、僕がパワプロにはまっていた頃。
横浜が馬鹿みたいに強かったあの頃。
僕は佐々木のファンだったので22番が神々しく見えていました。
抑えがかっこいいと思えるようになったのは大魔神の影響でしょうね。
しかも背番号は22。
スパッと気持ちよく割る2がふたつも入っており、役割は勝ち投手を勝たせる補佐役(まぁ佐々木は主役でしたけど)。
1,2回をスパッと抑える気持ちよい数字ですね♪

なかなかもらう機会のない背番号。
もう一度背番号を争うようなことをしてみたいものです。


ふぅ…

まったく別のお話ですが、
今週号のジャンプのバクマンが面白い。
正直バクマンがなんであんなに人気なのかわからないのだけれど、今週号で考えられた漫画(確か「完全犯罪クラブ」)を読んでみたいと思ってしまった。
妙にわくわくしてしまう内容で、漫画の中の漫画でわくわくさせるというその状況を作り出す面白みがバクマンにはあるのかもしれませんね。
コミックを集めてはいませんが、最終巻後、これらの作品を読みきりでもいいから作品集として出してみたら興味深いと思うのですが…
さすがにまったく毛色の違う『絵』は描き分けられないのでしょうかね。。。