[ HG ガンダムヴァーチェ ]
これは3ヶ月ほど前には完成していたけれど撮影してなかったものです。
結構撮影って面倒でつくったら作りっぱなしにしてしまうんですよね。
同様にアッガイたんも撮影されないまま眠っておられます。
さてこのヴァーチェ、僕の大好きなMSです。
僕の中ではガンダムのMSでベスト5の中に選ばれるでしょうってくらい好きです。
あのぶっとりとしたフォルム。
それに見合った大型のキャノン砲と大きなバズーカ。
そして防御はぐるりと囲むGN粒子。
極めつけはあれが着膨れの姿だったという…
容姿、武装、設定、どれも完璧です。
アニメでは重い体なりの戦い方を見せつけ、すとんと降り立ってはズドンと一発撃ちこんで終了。
あの活躍を見たら惚れてしまうじゃないか。
ティエリアはティエリアで嫌な感じのやつからすごくいいやつに変わってしまうし。
なにあの2期のかっこよさ。
うろたえるティエリアはどこいっちゃったのさ!
万死に値するが口癖だった彼はどこさ!
いや、まぁ成長後の彼も好きだけれども!!
ヴァーチェ、目標を破壊する
これは・・・、確かこれも後ハメしてないんじゃないかな?
つまり合わせ目けしをしてないと。
肩の部分はV字処理をして、後頭部は無視して(おい)、あとは見事なパーツ割で気にならない感じになっていた ような気がします。(なんせ3ヶ月前の作品ですから)
今回の失敗はすね部分に施した消極的筋彫りです。
こんなもんか なぁ~~~で終わりにして塗装に移り、最後のスミイレで全然墨が入っていかない&線が二重三重になる失態。
万死に値する。
本当はGN発生装置周辺は粒子でキラキラってさせるつもりだったのですが、無知なときに作ったので蛍光グリーンを吹けばいいかなで塗った結果がただの緑色っていうね。
シルバーの上から吹けば多少よかったのかもしれませんが…まぁいいか。
好きな機体だったのでオリジナル塗装をしました。
これは簡易エアブラシで色を作って吹いたのかな?
すね部分の塗装だけはちょっと面倒でした。マスキングしたのですが、筆塗りでよかったな。
他にやったことといえば肩の気になった穴はクリアパーツで閉じて、胸のパーツ内には紫陽花デカールを貼り…その程度です。
これが限界です。
なんせ不器用だからね!
せっかくエアブラシを使った作品なので塗装レシピを描くとそれっぽいブログになるのに、なにを混ぜたか忘れたっていうね。
なんとなくティエリアのパーソナルカラー(紫)をイメージしてみました。
僕の中ではなかなか満足だっただけにやっぱりすねの中途半端な筋彫りが気になりますね。
不器用万歳!!(T▽T;)
ふぅ…
あと00系で欲しいのは
ナドレ(やっぱり作っとかなきゃね)
エクシア、アストレア、セブンソードの3兄弟
いつか作ってみたいのは
ティエレン地上型、ケルディム最終装備、ガッデス、グラハム機(マスラオかフラッグ)
これに劇場版の新機体が増えたりしたらもう…大変じゃないか。
でも、設定画のみの判断ですが…どれもイマイチ。そういいながらこれが動き出したらかっこよくなったりするから不思議です。
ガンプラ奥深し。