
[ 子どもと大人、どっちが楽しいと思う? ]
私は大人派!
ちょっとここでニコニコ動画。
僕はリアルタイムではこの話題(?)についてまったく知らず、ポケモンの映画も観ないからコイルが出ていること自体になにも疑問も無いのですが、この動画を見て思わず笑ってしまいました。
これはある意味悪ふざけである。
ある意味大人として空気が読めない。
というか、社会を少々なめきった行動である。
しかし…笑ってしまう。。。
というか微笑ましさすら伺え、どこか人の本気と言うものを感じられる動画でした。
まぁ、この動画に関して言えば、必ずしも大人がやっているともいえず、子どもの対象を小学生以下に限定して話しているのですが…
これを見ると大人と言うのは面白いと思いますね。
大人が本気を出した場合、お金、時間、集中力をフルに使って楽しみを作れますよね。
趣味を作るのも大人ならでは。
物を集めるのも大人ならでは。
もちろん子どもにだって同じ権利はありますが、制限がある。
例えばほら、おもちゃコーナーで2つのうちひとつのガンプラを前に立ち尽くす少年。
その隣でひょいとその倍の数を持ってレジへ進む大人。
大人って…大人って…!!!!!(w_-;
確かに子どもには子どもの楽しさがある。
しかし、総じて子どもが面白いことは大人でも面白いと感じられるのである。
かくれんぼだって、缶蹴りだって、消しゴムバトルだって大人も本気になって遊べばかなり楽しい。
しかし、大人になるとなかなか本気を出せなくなる。
もちろん体力的なものも関係ありますが、精神的にもきつくなる。
「何やっているんだ俺は…」
そう思ったときは、きっと子どもだったら楽しめると感じてしまうのでしょうが、そこで新たに体力の要らない楽しみを見出すのもまた大人。
……いや待てよ、と。
話を戻してこの動画、行為は悪ふざけである。
この悪ふざけは…非常に子どもっぽい。
感覚としては中学生や高校生の悪ふざけである。
学園祭のノリである。
僕らの七日間戦争に似た反抗的態度である。
これはもはや大人とはいえない。
しかししかし、それに対抗するえらい大人たち…
まるでけいどろのようである。
まるで生徒と教師のようである。
子どものような大人VS大人な大人…
…いや、いいのだ、どちらも大人だ。
やっぱり大人のほうが楽しいのだろう。
ふぅ…
しかしだ、いまさらながらこの投票、明らかにコイルは不利である。
残念ながらこの中で僕が知っているのはピカチュウとコイルしかいないのですが、明らかにコイルは毛並みが違う。
ネットの住民が本気を見せる気持ちもわからんではない。
でも…やはりこれはいろんな意味でひどい。。。