[ Love Cub50 プロジェクト展 ] 森アーツセンターギャラリー
展示日程:2009.6.26~7.5
今帰ってきましたよっと♪
楽しかったですよっと♪
でもその前に、先日行ってきた美術展の感想を。。。
いやね、先に先週のこと書いておかないとこのまま流されてしまいそうで。。。
現在ひっそりとスーパーカブのプラモデルを作っている僕としては、ちょっと魅力的な展示会だったので行ってみることにしました。
以前ゼミで六本木ヒルズの見学に行ったときに入り口までは行ったんですけど、そのときの展示に魅力が感じられなかったので、今回がはじめての森美術館です。
はじめはカブ展だけ見るつもりだったのですが、52階の展示(森アーツセンター)と53階の展示(森美術館)をセットで買うと少々お得ということで、時間もあったので両方見ることにしました。
で、まずはカブ展。
入り口に展示されていたのはなんと今僕が作っているスーパーカブC100という型のものが置いてありました。
実はしっかりカブを見たことがなかったので、気になっていたのがここで解消!
というのも…
この画像の真ん中にピーッと線が入っていますよね?
結構太く入っているのですが、これがパーティングラインと呼ばれるプラモデルが作られる際に出来てしまう出っ張りなのか、カブ自体のデザインなのかずっと悩んでいたんですよ!
どうやらこれはデザインらしく、展示されていたものにもビシッと凸ラインが入っていました。
うむ、これにて目的達成!!
…と思ってしまうほど入り口でじっくりとこのモデルを見てしまいました。
さて、その隣には50年たって新たにデザインされたカブが置いてありましたが…
やっぱり僕は昔のカブのほうが好きだなぁ。
今のカブもカブらしさはあるものの、やっぱりちょっと小洒落た感じがあるんですよねぇ。
それがいいかどうかっていうと、難しい。
その次からはこの展示の核となる有名人たちによるデザイン展です。
そうそう、いい忘れていましたが、この美術展は有名人がカブをデザインして、それ(一点もの)を後々売りチャリティーに役立てるってものでした。
有名人の参加者は…
ウルトラマン、武田双雲、所ジョージ、松嶋尚美、西川貴教などなど様々な人たちがカブに思い思いのデザインをしていました。
そして、その中にはなんと水曜どうでしょうまで!!
実はこの情報も知っていたので見に行ったのでしたが…
ちょっとがっかり。
おそらくあれはどうでしょう班がデザインしたのではなく、どうでしょうをイメージして描かれたもの…じゃないのかなぁ?
いやね、どうでしょうの名台詞がところどころに貼り付けられていてくすっと笑ってしまうこともありましたが…どうでしょうさんたちだったらもっといいものが出来たんじゃないかなぁ…ってね。
何よりも荷台にだるまさんやらジャックフルーツやらが積んでないんだもの。
そんな中で、いいデザインだなぁって思ったものも結構あって、西川貴教さんや、かおかおパンダさん、それからパステル調の水玉模様のやつ(作者は忘れてしまいました)も良かったなぁ♪
同じものを使いながら、それぞれの個性ってものはやっぱり出るものなんですねぇ。
なかなか面白い美術展でした。
が、残念だったのはひとつ。
販売コーナーにポストカードがなかったこと。
一台一台をポストカードにしたら結構売れたんじゃないかと思うんですけどねぇ。。。
僕は美術展に行ったら必ずそこで気に入った作品のポストカードを買うようにしているのです。
まぁ、欲しい作品のポストカードがないときもあるんですけどね。
ふぅ…
まぁいいさ、いつか我が家にもちいちゃなカブが展示される……はずだから。
おっと、この展示会は7月5日までは森アーツセンターで、その後京都でもやるようですよ。