コーヒー派?紅茶派? ブログネタ:コーヒー派?紅茶派? 参加中

[ コーヒー派?紅茶派? ]

今日は六義園へお花見に行ってきました。

以前、紅葉の時期に大学の課題で訪れたことがあったのですが、そのときにしだれ桜が有名であるということを知り、しだれ桜好きである僕はもう一度訪れようと思っておりました。

夜にはライトアップされるということで、夜桜も見なくてはということで夕暮れ間近から乗り込みました。


鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか

鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか

なんかしだれ桜ってソメイヨシノとかよりも好きなんですよねぇ。
そういえば柳の木も好きだなぁ…(〃∇〃)
なんかとろりと垂れる感じが妙に上品というか、どこか大人っぽい感じがして好きです。
欲を言うとここの桜ももっとしだれちゃってくれても構わなかったのですが。

鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか
そして陽が落ちた直後の桜です。
やっぱり写真て難しいですねぇ。
ましてやしだれ桜って枝が地面に付くんじゃないの?っていう重みのある感じがよくて、それを含めた全体像がカッコいいのでしょうが…人がたくさんいて結局桜の上半身がメインになっちゃいました。
ま、しかたないですね。

鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか
そしてその十数分後。
ライトアップが効いてますね~。とてもきれいでした。
この時間になるとさらに人が増えて庭園はごった返し。
みんな写真撮影に夢中でした。
よく、ライブへ行くと周りの人が気にならなくなると聞きますが、あぁ、こういう状態になるのかと納得。
多分、写真をとっている人の横顔を撮影しても気がつかないのではないかというほど集中しております。

鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか

帰りがけにひらりと元居た場所を振り返ってみると、小さな門越しから桜が見送ってくれました。
遠くから見るとあんなにライトアップされていたのかと驚きました。
案外遠くからのほうがきれいなんだなぁ…
でも六義園ではあまり遠くから愛でる事はなかなか難しいのですが。

昨年は確か地元の桜を紹介したように思いますが、今年は東京の桜の名所でした。
ちょっと地元に帰っている暇はなさそうなのでね。
時間と気持ちしだいで他の桜も今度見てこようかなぁ。。。


ふぅ…
帰宅途中にドトールでお茶して帰りました。
頼んだものはもちろん「アイスティー」。
イギリス貴族ですから。
英国紳士ですから。
いつでもどこでも紅茶です。
例えコンビニの紙パック紅茶だろうとも、家で入れる紅茶はティーパックだろうとも、えげれす国出身者は紅茶です。

…ごめんなさい、嘘つきました。駿河平民です(*゚.゚)ゞ
でも緑茶よりも紅茶です。

アイスティーを頼むとガムシロは要りますか?と聞かれますが、イギリス貴族は(まだ言うか!!)「いいえ」と片手を小さく挙げてお断り。

最近はやっとコーヒーを飲めるようになってきたのですが、やっぱり紅茶のほうが飲みやすいかな。
コーヒーを飲むときもブラックなので、コーヒーの苦味が苦手というわけではない様子。

人の家へ行ったときに、コーヒーでいい?と聞かれたときに頭の中では紅茶がいいと思いつつ、うん、ありがとうという時に、自分の成長と弱さを感じております。。。

こうして頭を垂れる奥ゆかしさを感じていただけると幸いです。
ん?ちょっと意味が違うかな?