
[ ロータス・スーパー7 シリーズⅡ 1/24 タミヤ ]
2作目のプラモデルはカーモデルです。
フォッカーDr.1と同時製作していたものもついに完成です。
本当は…なんて言ってしまうとこの車に失礼ではあるのですが、本当はこの車を作ろうと言うつもりはまったく無く、むしろ他の車を作りたかったのです。
しかしまぁ、カーモデル初挑戦で失敗したくないなぁなんて思ったりしてしまい…
いやまぁね、失敗するのは不器用人間なら当たり前で、次に作ったからどうって事は無いのですが…
まぁとりあえず、ってな訳で選んだ車種です。
それでも一応僕がもし乗るならという前提で選んだことに間違いは無く、組み立て終わってみるとこのフォルムに愛嬌を感じてしまうものです。
例え粗が目立ったとしても・・・だ。
それにしても僕がスーパーカーか…(^▽^;)まぁスーパーカーといってもこれはルパンとかチキチキマシン猛レースに出てくるようなタイプが気に入りました♪
「これだけ赤焼けしていたら車だってもっと赤黒くなってるんじゃないか!」
気にしちゃダメよ。
「遠近法がおかしいじゃないか!」
気にしちゃダメよ。
カーモデルは鏡面仕上げにするとかっこいいという情報をネット上で拾い、よしやってやるか!と意気込んでみたら見事に失敗しました。
原因は多分、クリヤー塗装の皮膜が薄かったのでしょうね。下地の緑をも削り取るというミスを犯したのでガァァァァァってなってここで終了。それでもまぁまぁ写り込みは…ありますね。
早く組み上げたかったという理由もあったのでまぁいいかなって。
そして走り去るロータス。
「さっきのと比べると太陽の位置がおかしいじゃないか!」
気にしちゃダメよ。
「そもそも人が乗っていないのに走り去るとは何事か!」
気にしちゃダメよ。
これに乗ると、こんな景色が見れるのかなぁ…
きれいな夕陽…
素敵な彼女…
剥がれ落ちたデカール……(°Д°;≡°Д°;)左側のデカールがはがれて消えてる!!
まぁ…仕方ない…
恒例の粗探し。
フロントガラス取り付ける際に手元が狂い、接着剤が車体を傷つけてしまいました…
これは正直落ち込みましたねぇ。
ヤスリ掛けしようにも同時に緑の部分も削ってしまいそうだったのであきらめました。
まぁ、初心者のミスっぽくて良い思い出に・・・・・なれば…ね(w_-;
そしてこれ、公道では走れません。というのも、リアランプが無いんですねぇ。実は右側のランプをピンセットでつまんだときにパァァァ~~~~ンとはじけ飛び、なんと見事にノートパソコンのこの中↓
に入り込んでしまいました。
そのときはまだ救出できるところにあり、ピンセットでつまんで取り出そうとしたら…
えぇそうです。見事にはじいてしまい、さらに奥へ。
こんなところにさらに奥へ続く道があるのかよと思いましたが…あるんですねぇ。しかも形はジャストフィットらしく、その後パソコンを揺らそうが傾けようがうんともすんとも言わない。
プラモデルのパーツがパソコンの、何の役にも立たないパーツになったようです。
不器用万歳!。゚(T^T)゚。
・・・・・このブログネタでこの発言・・・・・ただの負け惜しみです。
あぁ・・・・・器用になりたい。
ふぅ…
どうやらタミヤへ問い合わせれば同じ部品が届くようです。
はぁ…しかし…なんであんな風にきれいに入ったかなぁ。
音楽聴きながら作業するにしてもパソコンは遠く離れた場所においておきましょう。