スーパーとコンビニどっちが好き? ブログネタ:スーパーとコンビニどっちが好き? 参加中

[ スーパーとコンビニどっちが好き? ]

ここ最近、何かおなかに入れたいなぁと思うときに食べているのが、セブンイレブンのクイニーアマンというお菓子です。


砂糖のガッツリとした甘さ、バターのほんのりとした甘さ、どちらも兼ね備えたつまり甘いぞコノヤロゥ!というような菓子パンですが、その甘さがたまりません♪

コンビニの新商品(主にパン)に弱い僕が何気なく手にとって食べてみたらまぁはまりました。
このはまり具合といったら中学校の頃に食べた神戸屋のカスタードメロンパン以来です。

カスタードメロンパンが出てきたときには唖然としました。
なんだこの甘ったるさは!と。けれど妙な美味さに引き込まれ食べ続けていましたね。
一時はのっぽパンが朝の定番だったのですが、そこに割って入ってきましたから。
しかも驚くべきことに、僕がおいしいおいしいと食べ続けていたら、母が働いていたスーパーのお兄さん(経営者)に伝わり、いままで仕入れていなかったパンなのに仕入れ始めたくらいです。
まぁそのスーパーも僕の第二の家のような感じになっていたので、こんなことは他にもありまして、僕が適当に書いたマスコットが採用され、何かと店内に貼り付け始めたりもしました。
危うくタウンページにもそのマスコットをのせるかというところまで発展して…あれ?確か一度載せた様な記憶も…

ホント小さなスーパーだったのですが、いかんせん田舎ですので買い物客は結構いたりして、10歳やそこらの人間がレジを打っていようとも「まぁかわいいレジ打ちさんだこと」なんておだてられ、その日のアルバイト代は肉まんであったことに子どもながら微妙な感情を持ちつつ、店の裏ではお弁当やお惣菜を作るのを手伝ったりと、ほんと第二の我が家でした。
僕の知る限りあの店舗の大きさ(バックヤードも含めるとそれなりにでかい)で、なおかつあんなに人情味あふれたスーパーには出会ったことがありません。
今はもう近所に出来た大型大衆スーパーやコンビニに気おされてしまい、お店を閉めてしまったのが非常に残念だと思うくらいです。
でも今思えば、ある意味当然の自体なのかもしれません。
コンビニは24時間体制、大型スーパーはそれなりに安い。
人情や温かみで仕事をしていたあの店にはつらい時代に変わっていったのでしょう。

だって、店先で、○○ちゃん!このアジフライ食べるよ!値段つけといて!と近所のおじさんが気軽に(?)レジに通す前に食べてしまったり、このお弁当のサラダあっちのに変わらない?といってすんなり変わってしまったりするようなスーパーだもの。
付けが利くスーパーって(^▽^;)

ん?なんか話の結論が出ていないかな?

じゃぁつまり僕はスーパーの方が好きなのか、っていうと、コンビニの方が便利だと思うのは否めない。少なくとも今のコンビニにクイニーアマンがある限り、僕はコンビニの方が好きである。

ふぅ…
でもやっぱりスーパーは手放せませんね。
コンビニばかりに頼っているとお金が…
近所のスーパーでコロッケの叩き売りがたまにあります。以前、安い!これが今日の主食じゃぁ!と勢い勇んでたくさん買ったものの…やっぱりものには適量ってのがあるわけです。
いろんな味があろうとも、たくさん食べようとも満腹の胃袋はご立腹でした。