好きなおにぎりの具は何? ブログネタ:好きなおにぎりの具は何? 参加中

[ 好きなおにぎりの具は何? ]

我が家のおにぎりは不評だ。

父親も僕も、ただのおにぎりでいい。
白いご飯にちょこんとおかかが入っていればそれでいい。
白いご飯の中からポッコリ現れる梅が入っていれば…というのは父親の意見。
なにもツナマヨがいいだとか、明太子だ!なんてわがままはいわない。
この際梅干が入っていようとも文句は言うまい。
ただ…
なぜだい?
なぜなんだい母上様。。。
なぜごっちゃ混ぜでにぎってしまうのさ!!

我が家のおにぎりレシピ

材料
ご飯:小食だろうがなんだろうがバカみたいに用意する
(A)
おかか:簡単にしょう油をまぶして…適量
ゆかり:自家製の場合もあるが、ふりかけでもよし
鮭:わざわざ焼くのが面倒だからと鮭フレークを適量
(B)
コンブ:ちょこんとご飯に埋まるくらい
梅干:そうとうしょっぱいらしい自家製梅干をこれまた適量

作り方
1:ご飯をボウルによそったら、(A)の材料をがっつりと入れて混ぜ合わせる
2:(B)を僕用と父用に分けて中に入れる具としてにぎる

完成。

海苔はその日の母の気分しだいで巻いたり巻かなかったり。

これ…何味かわからなくなります。
おかかのしょっぱさもあり~の、ゆかりのすっぱさもあり~の、鮭の味もしつつ、昆布の甘ったるさが止めを刺す。
あぁそうか、僕の味覚はこうして崩れ去っていったのか…

しかもこれ、いろいろと材料混ぜすぎてパラパラになって、にぎりづらいのなんのって…

僕らは何度も抗議しました。
僕はなんなら塩むすびでもよいと。
そりゃおかかもゆかりも鮭もコンブもあっていいさ。いいけれどもひとつにまとめなくてもいいだろうと。

けど母はこの話に聞く耳持たず。作るのは誰だ?この私だと。

あぁわかった。じゃぁなぜそこあのような混沌とした世界をおにぎりという素朴な町中で繰り広げようとするのだ!
せめて僕らにその真意を聞こうじゃないか。もしも理由が理由ならば、僕らにも覚悟がある!
と問えば、答えは一言
『一度にいろんなものがあった方がうれしいでしょ?』

あぁわかった。気持ちはよくわかる。よくわかるが…
やめておきましょう。B型には何を言ってもだめだ。B型の僕がいうのだから間違いない。
母はあのおむすびが好きなのだ。食べたいものを作る。それが料理。

そう、こうして僕らは、いや、今となっては父のみだが、毎日このような混沌とした世界、まさに東京のようなおむすびを食べ続け、文句を言いながらも完食している。


そういえば、昔、アニメでおむすびの中に甘い卵焼きを入れるというものがやっていました。
まねをして作ってみたこともありましたが、あれは違う。
あれは我が家のおむすびではない。


ふぅ…
でもなぜか親戚には評判がよい。親戚の子の運動会では僕の母親が作ったおむすびと、チキンカツサンドがお昼として出したようだ。(もちろん、親戚の人も作りましたよ)
やっぱり 一度にいろんなものがあった方がうれしいのだろうな。

記事を書いていて、おにぎりからおむすびに変換されていたことに今気がつきました。
普段は…おむすびって言ってるのかなぁ?でも我が家のおむすびは、お結びというか、お握りって呼び方の方が似合っているかも(^▽^;)