
[ 青春ソング、教えて ]
青春ソングですか…いつ頃のことを青春と呼ぶのかさっぱりですが、まぁ高校時代は十分青かった気がします。
そんな高校時代の受験戦争真っ只中。
僕らは放課後に教室に残って、サッカー…トランプ(大富豪)…いやいや、お勉強もしていたわけですが、そのときに教室のパソコンで大音量でかけていたのがゆずの『栄光の架け橋』でした。
ゆずの曲の中でも狙った感が強い作品でしたが、そこに受験生の心は吸い込まれていきました。さすが悠仁、胸に染み入りました。
…僕らは皆で叫ぶように歌っていましたが…。
あ、僕はもうすでに受験が終わっていた人間なので、家庭教師という肩書きで、彼らの邪魔…お供をしていたわけですが、皆の集中力が少し削られれば室内サッカーや室内テニス、時には廊下ボーリングまでやってのけ、学年主任に睨まれながらも受験終了まで教室に居残っていました。
さすが付属生…なんとも受験生らしからぬ…だいたい受験が迫っている彼らより僕のほうが勉強しているってあの状況はどうなんだろうか。
他にもあの頃はレミオロメンの朝顔ってアルバムを聴きすぎなくらい聴いていました。独特な歌詞とあの妙な暗さがただただかっこいいと思いながら聴いていましたが、今改めて聴くとまったく違う気持ちで聴けますね。
『ビールとプリン』や『豆電球』なんかは当時では感じ取れなかった部分が多いですね。
なんだか昔を思い出せば思い出すほど、あのときのあの歌よかったなぁってものがどんどん出てきますね。
そこで、僕の10年後のR35を考えてみました。いや、まぁ正確には10年後はまだ35にはならないんですが。
1.あの青をこえて / 19 :19ってグループ自体が青春ぽい
2.traveling / 宇多田ヒカル :サビでは皆でトランス状態に入ってました
3.歩いて帰ろう / 斉藤和義 :ポンキッキーズは名曲ぞろいでした
4.僕と不良と校庭で / 山崎まさよし :意外と皆知らなくてショックでした
5.ボーイフレンド / aiko :好きなアーティストほどメジャー曲を出してしまう…
6.サラウンド / クラムボン :いいバンドです、聴いたことない方は是非
7.飛べない鳥 / ゆず :厚ちゃんの高音についていけません
8.3月9日 / レミオロメン :僕は粉雪よりも好きです
9.Everything / MISIA :やまとなでしこは名作ですから
10.JOY / YUKI :僕らをつなぐ呪文はJOY でした
11.Sing / Mr.children :オレンジデイズの大学生活に憧れてたのに…
12.栄光の架け橋 / ゆず :僕らの受験の思い出です
あらら…だめですねぇ。どの曲をリストアップするのか悩んでしまいます。
というかかなりの偏りが…
ゆずなんてふたつも入っちゃてますね。正直栄光の架け橋よりも飛べない鳥のほうが好きなのですが、先ほどのエピソードがあるとなると…
それに本当はもっとぐっと深い曲もいれたいのですが…
よくあのR35は15曲くらいで収められたなかと感心してしまいました。
あれもこれもと出てきそうだったので、僕は10曲で収めるつもりが、2曲も増えてしまいましたから。
10年後にこれを聴いて、あぁ、懐かしいとか言っちゃうのでしょうか。
なんか…(w_-;
ふぅ…
また今朝見た夢の話で申し訳ありませんが、本日はこんな夢を見ました。
とあるお祭りのとある宴会場。
ここに集うのは実家の周辺のおじさんおばさんたちや僕の親戚、そして僕の友人というなんとも接点のない方々ばかり。
そこに一本の電話が僕にかかってきました。
僕「今どこ?」
友人「フィーバーしてる」
なんかこのフィーバーしてるって言葉が妙にツボにはまりまして、馬鹿笑いしながら幕を閉じたのですが…
もしかして僕今…寝ながら笑い声出しました?