
[ どうやって仲直りする? ]
正直わからない。
僕はけんか自体ほとんどしたことがなく、あ、これまずいと思ったらこちらが一歩引くようにしているので、コノヤロゥ~!!なんてことはほとんどありませんでしたし。
だから謝り方を知らないといいますか、どう謝るべきなのか、どのタイミングで言うべきなのか悩んでしまう。
今まででけんかしたもので、はっきりと仲直りしたというものもほとんどありません。
だからその人とはいまだにしっくりこない。
こちらが仲良くなろうとしても、向こうも溝をうまく埋められない。
いや、もしかしたら僕がその溝を埋めさせない雰囲気を出しているのかもしれませんが。
ごめんなさい。
その一言が喉でつまる。
電車の中でぶつかったらすぐに言えるのに。
間違ったならすぐに謝れるのに。
大事なときほどその一言に重みが増す。
だからからだがだんだん重くなっていく。
…気持ちをこめるとはこういうことをいうのかもしれない。
謝るときも、
愛する気持ちを伝えるときも、
感謝するときも、
いざって時に言葉がつまる。
ココロで紡ぎだされた言葉を、喉の奥から取り出すのに時間が必要なものほど重く、それだけ大切な気持ちが込められているようなきがしてならない。
大切な言葉は短いに限る。
大切なことはたくさん言いたい。
どっちも僕には重要なことに思える。
ふぅ…
何も仲直りの場面はけんかの後だけではない。
けんかしなくたって仲直りが必要なときはある。
そんなときほど、なんと言葉を紡げばいいのかわからくなる。
人の気持ちを考えるということは難しい。