
[ 部活何してた? ]
中学校では軟式テニスをやっていました。
初めはホームランばかりで本当にテニス部に入っているのかと疑問に思うことばかりでしたよ。
僕は結構球拾いを必死にやる方でして、あっちこっち動き回っていました。
まだ入部したての頃はアウトの状況すら理解していなかったので、ラインギリギリのところでボールが来た!!と思ってノーバンでキャッチし、まさに野球部に入ったようなプレイを見せつけ、先輩に怒られたりしてました。
ひとつ上の先輩が引退してからはちょうど真ん中程度の力として位置づけられ、第二コートの球出し係をしたりしてました。僕はペア決めのときに入院していたので、ペアは下級生と組むことになったのですが、それでもあれだけのプレイができたのは、彼のおかげだったのかな。彼からしてみればやりにくかっただろうに、よくついてきてくれました。
3年になっても球拾いを続け、下手したら1年生よりもしっかり拾ってましたよ。逆に友達に怒られるくらい。
その姿をコーチがしっかり見ていて、最後の挨拶で、君ほど真面目な生徒はいなかったよなんていわれましたが…これってどうなのだろうか。
多分勝率は5割程度だったけれど、それでも楽しくできたので良かったかな。
高校でもテニスを続けようと思っていたのですが、僕の高校は生徒数が多く、テニス部も結構強かったという事実に立ち向かうのを恐れ断念。僕は強豪校の3軍よりも弱小校のレギュラーの方がいいタイプですから(^▽^;)
そして僕は中学の同級生に誘われ、書道部に入りました。
入ったときは男の先輩が5人くらいいて、男女比で言えば1:3くらいだったのですが、3年生がやめてからは男女比は1:10、僕らが3年生のときは1:30くらいでした…というか男の子は僕一人だけだったし。
合宿をやったときも、なんかこう女の子の空間には慣れてはいても居づらいときってあって
(合宿時は徹夜で書いてますから、滅多に見れない女の子達の疲れきった寝顔とか、先生のだらしない姿とかが見えちゃって、見ちゃマズイと理性を保ち…理性というかむしろ僕なりの優しさ?というか大体僕が男だってことを忘れていないだろうか?それはそれで寂しい…)、
僕が3年のときは先輩に無理してきてもらったりして…
ここで学びました、女の子の力とか、派閥とか、苦しみとか。
大変ですね、女の子達は。
が、男一人ってのも大変なんよ!力仕事は全部僕。この非力な片腕で重いパネルは持たなきゃいけないし、会場作りは僕がメインで、高いところ苦手だったのに脚立に乗ったりして…おかげで高いところ平気になりましたが…
おっと、ついつい…(-。-;)
僕は書道部ってどうせ文化系でしょ?って思っていましたが…精神面をがっつり使うあたりはテニス部にも負けませんね。全紙という大きさはそれ一枚仕上げるのに1時間以上かけることもあるし、墨をする時間も1時間くらいかかってしまったりするので、授業後の部活では1枚から2枚かければいいということはざらでした。
半紙サイズのものもよく書きましたが、気に入る作品ができるまで僕は何度も書きました。一日30枚書いてもダメなときってありますからね。
でも意外と全て終わったときに並べると、最初に書いたころの方が勢いや新鮮さ、いやらしさが無くていいってことの方が多いから困ったものです。
僕は書道部でしたが、草書やかなは非常に苦手で、どうしても固っ苦しくなっちゃって、後半はほとんど楷書を書いてました。楷書といてもいくつも形(流派というかなんというか)があって、おもしろいんですよ。
僕は部内一下手でしたから、皆と対抗するためには作品の構成や見た目で勝負しようと、文字の配列、枠の導入、落款(はんこ)の美しさなんかも気をつけましたね。枠って他校でもたまに見かけるけれど僕らはまだやったことが無いんじゃないかなぁとか思って、やってみたり、落款て意外と奥が深くて、必死にいろいろな作品を見て勉強しました。そのため、部活動用の落款や先生の落款を作るのも頼まれましたが、作っているときはすごく楽しかったなぁ。
ちなみ、落款(らっかん)てこんな感じです。
本名ではさすがに照れるので、IDで挑戦。ただ、辞書が無いので篆刻の字体がわからず、標準的な楷書で作ったためかっこ悪いです。
こうして文章にしているだけでも、あのときのみんなの声や、墨のにおい、真っ黒になった靴下やひざ小僧、大会の準備、会場作り、いろいろなことが思い出されます。
ひとつ心残りなのは、まだ書き足りないこと。あんな作品も創りたい、こんな風につくればいいんじゃないか、これをやりたいあれやりたい。部活の2年半は短すぎます(´_`。)
はぁ、大学でもなんらかのサークルに入りたかったけれど、サークルの『あの』感じが苦手で結局しっかり入ってはいないけれど、外部参加として企画に参加したりして、幽霊部員よりも参加してるかもしれません。
ふぅ…
部活というものに入っていない今だからわかる。
部活はやった方がいい。
ただバイトするだけの生活よりも、何もしないで遊んでいる生活よりもずっといい。
僕はそう思う。