
[ インスタントラーメンはカップ麺? 袋入り麺? ]
※今回は今回もおそろしいほどどうでもいい記事です。
僕はラーメンに対する思い入れはそれほど強い人間ではないのですが、お昼作るのめんどくさい!!って時や、お腹いっぱいにしたくないときはお世話になります。
カップ麺は新製品が出ていて、興味が引かれるものならばそれを買いますし、そうでなければ適当にカップヌードルやらぺヤングさんのお世話になります。
なんか作りたい気分だなぁと思えば袋入りのものを使います。
つまり、どっちでもお腹に入ればいいやい!!ってことになります。
が、このようなブログネタに参加する限り、僕も精一杯の誠意を見せずにはおられません。
ということで、ここ数日間、あひる屋開店でございました。
お品書き
冷凍庫に潜んでいたミックスベジタブルを加えたおかげで色とりどりとなった野菜ラーメン。
名前の通り、海っぽい感じはするけれど、海鮮ラーメンにはなりきれなかったもの。だって海の幸は単価が高くなっちゃうんだもん!!おかげでコーンが目立っております。魚肉ソーセージがなんともチープな味をかもしだしてくれました。
ベースくらいはしおにすればよかったと後悔。
しいたけ、しめじ、エリンギを入れたキノコ嫌いにはびっくりなラーメン。和風にしたかったので、スープはお湯ではなく和風だしで割ったところ、意外といい感じ。ただし、必要以上に入れた大根おろしが見事に主張しすぎたため出しのよさが弱まりましたという一品。食感を求めて入れたザーサイも案外いい感じでした。
これはまぁ確実にハズレないだろうという思いで作ったものであり、見事に無難な味に仕上がったとさ。これだけみそを選びましたがいいチョイスでした。コメントは…まぁ特になし。
豚キムチもハズレないであろうと思い作ったのですが、これじゃほとんど焼き肉らぅめんと一緒だということで溶き卵をかけました。
卵が絶妙に麺に絡みつき、さらにキムチの辛さも程よく中和した良作。
僕の好きなかに玉をラーメンにのせてみました。天津丼があるなら天津ラーメンもありだろってことで作ってみたのですが、やっぱり合います。
マーボー丼ができるならと作ってみたのですが、何か物足りない。
何か寂しい。そんな一品。しかも寂しさを感じるにもかかわらず単価は高いという困りもの(麻婆豆腐の素を使ったため)。
どうしても麻婆豆腐とラーメンを一緒に食べたいという人のみ試してください。味は決して悪くは無いので。
注意書き
ほとんど利益を得ることの無い価格で提供させていただいております。
なんといっても食べてみたところ、まぁおいしく食べられるけれどもお金を取るのは忍びない…ただ、食費だけは、食費だけはぁぁぁぁ!!ってことで200円程度のお金を頂くことにしました。
学食感覚でご飯が食べられればいいやって人だけ来店ください。
ただし、シェフあひるは味オンチでございます。味見は基本的にしませんので日々味は変わるということだけはご了承ください。
ふぅ…
同じものを何日でも食べていいという食へのこだわりのなさ、
なんか変なことにはまってしまう性格が故に実現したあひる屋、店舗地図は控えさせていただきます。