
[ 好きなジブリ映画は? ]
僕らの仲間(高校の友達)ではジブリ好きがほとんどいません。
十数人いる中でジブリが好きだと言う人はほんの2,3人です。
その仲間でジブリの話をしたとき、3人で好きなジブリベスト3をあげました。
太郎君は 1:もののけ姫 2:ラピュタ 3:ハウル
次郎君は 1:耳をすませば 2、3:該当なし
そして僕は 1:もののけ姫 2:紅の豚 3:魔女の宅急便
と皆バラバラ。
そしてそれぞれがそれぞれの作品を熱く語るため、もうグッチャグチャ(^▽^;)
でもそれだけ様々な色を作るジブリってスゴイなぁと思います。
クチコミを読むと、やっぱりラピュタやナウシカは人気があるようですが、ラピュタはともかく、ナウシカはどうしても見ていて眠くなっちゃうんですよね。
ラン、ランララランランランのあたりで、この曲が眠気を誘うのです…
千と千尋は前半は面白かったけれど、後半の盛り上がりにかけた気がするし、ゲド戦記は見せ場がどこなのかわからなかったし…
ポニョはどんな仕上がりになるのでしょうか。
このときは3番目を魔女宅にするか耳をすませばにするのか非常に悩みましたが、天沢聖司が中3とは思えぬかっこよさを見せ付けてくれること、図書館で本を読みふける女の子になかなか会えないこと(勉強してる人はいっぱいいるのですが…)、お父さんの演技が…、コンクリートロードをもう少し聴きたかったのに…などなどの僕の勝手な不満によって、僅差で魔女宅をあげました。
さて、そんな感じで3番目にあげられた魔女宅ですが、サントラとしてはどの作品よりもすばらしいと思っています。だから僕のジブリ作品の再生回数は、紅の豚についでもののけ姫を抑えて再生回数が多いかと思われます。だってあの音楽を聴いているだけでも心が軽くなるもの。
あれ?どんな曲があったっけ?という方のために、少しだけ視聴できるサイトをリンクさせておきます。
まず、キキが旅に出たときにラジオから流れてきた 『ルージュの伝言』。これは演出、音楽共に良かったですね。上空でラジオからユーミンの曲が流れてくるなんてなんだかオシャレです。
ルージュの伝言の曲もいいですが、歌詞もなんかいいんですよね。何がいいのかわからないけれど、あのPOPな感じが好きです( ̄ー ̄;
そして魔女の宅急便といえばこの曲と言えるであろう 『海の見える街』。
これは文句なしにいい曲です。
前半は海を一望するゆったりとした、そして清々しい感じでまさにカモメが飛び交い、鳴いているのがぴったり、後半は街に入り、急に人混みの雑然とした感じが表現されてます。
僕の朝の目覚めはこの曲によって起こされます。が、あまりの気持ちよさにもう一度寝てしまうのはどうなのでしょうか…
聴いていてすごく雰囲気がいいのは 『仕事はじめ』。
僕は音楽を聴いて、なんの楽器が使われているのかとか、どんな演奏を行っているのかなんてものはさっぱりですが、なんだか胸が踊る感じがよく出てますよね。跳ねる感じというのでしょうか。
そして、この魔女の宅急便には同じ曲がアレンジされて様々なところで用いられています。
『晴れた日に』(モノローグ)
『空とぶ宅急便』(オソノさんの変わりにおしゃぶりを届ける場面)
『ウルスラの小屋へ』(ウルスラの小屋へ向かう間)
『デッキブラシでランデブー』(トンボを救助したところから)
基本的にゆったりとした曲ですが、だからこそ魔女の宅急便と見事に結びついているような気もします。
どれも優しく、けれども生き生きとした感じを受けます。この曲があるから魔女の宅急便のキリリとした感じが出てるんじゃないかなぁ。
やっぱ久石譲はすごいな(=◇=;)
ふぅ…
今朝、久しぶりにホットケーキを作りました。
ジジは毎日ホットケーキでもいいといっていましたが、さすがの僕も4日(1箱分)でギブアップしそうです。200g一袋としてまとめられているのですが、なかなか量があります。
これで4枚分らしいのですが、たかが4枚、されど4枚。
ふむむ…ハムやレタスはさんだりして食べてこう。。。