
[ 誤送信してしまったヤバいメールは? ]
好きな女の人とメールをしていたとき、友達からもメールが来ました。
普段立て続けにメールが来ることのないような人間なので、多少喜びにあふれていましたが、その喜びがまずかった。
まず女の子にメールを返そうと、いつもじゃ使わないような絵文字を入れたり、少し元気な僕を文章にのせて送信したところ…
送り先は男友達(((( ;°Д°))))
クールでおとなしい僕を演じていたのに、何たる失態!これで僕が女の子とは楽しげでやんちゃなメールをしていることがばれる!と思ったのですが、その友達はとくに僕のメールに触れることもなく、僕がクールな人間だとは思ってもいなかったようでおちゃらけたメールを気にすることもなく、大事には至りませんでした。
むしろコイツ(あひる)みたいにならないよう気をつけようと彼に密かに決意させたことでしょう。
ん?これってデジャブ?以前も似たような文章を書いたような…
いえ、デジャブじゃないですね。前も同じ話を日記に書きました。
最近ブログで話したのか、もしくはmixiで話したのか、友達に話したのかわけわからないときがあります。特にクチコミの場合、完全にネタとしてとってある話が多いので、余計混乱します。
芸人さんがいろいろなバラエティで同じような話をしているのを、またこの話?と思っていたけれど、なんとなく芸人さんの気持ちや状況がわかってきた次第です。
さて、僕のところにたま~に質問メールが来ます。送り主は僕の親戚?(その人が誰の親族に当たるのか知りません)です。
小学校に通う子どもたちの宿題でわからないことがあるとメールをくれます。
本日のお題は理科。
○○について教えて。とメールが来たのですが、最初の文書に
理科[ てんとう虫 ]の宿題なんだけど、○○ってさ~
と書いてありました。初めは理科のてんとう虫って何?と思いながら、メールを読めば質問内容はてんとう虫とは関係ないなぁと思い、○○の部分をネットで調べ送信。
その後、どうやって調べたの?という問いかけにえぇ!?と思いましたが、普段ネットを使わない環境の人は検索もうまくいかないのかもしれませんね。僕も上手に検索できないときがあるし。
検索ワードを教えようと、一応そのワードを送ったのですが、漢字が読めませんと冷たくあしらわれてしまいました。いつも温厚で元気な人なのですが、メールの返信は毎回毒舌っぽく感じられるのは僕の気のせいでしょうか。毒舌というかスパッ!と切られた感覚に近いのですが…普段とのギャップのせいか案外痛いです。
でも、難しいといわれた漢字をひらがなで検索したところ、イマイチな結果。
あぁ…検索が苦手というのはこういう状態なのだなと理解しました。
あれやこれやのやり取りのあと、ふと気がつきました。
あの理科[ てんとう虫 ]の答えです。
なぞは全て解けた!
答えは単純、きっとauの携帯から理科のあとに
このようなてんとう虫の絵文字が加えられて送られてきたのでしょう!それがdocomoの絵文字になく、文字化けしたと言う訳ですね。

そういえばたまにあるもんなぁ。ただ今回は文脈的になにか意味ありげな感じだったから考えてしまった。あまりに気になって、理科 [てんとう虫] で検索したくらいです。バカですねぇ…(w_-;
ふぅ…
これまでもいくつか親戚からのメールに答えてきましたが、小学生の宿題って面白いものばかりですよね。親が子どもに教えたくなる気持ちがなんとなくわかりました。
ちなみに、子どもの宿題ではなく、その親戚からの質問も取り扱ったことがございます。内容は英語の和訳…
僕は英語が苦手なので辞書を引っ張り出したり、翻訳サイトに頼ってみたりしてなんとなく答えを返しましたが…僕はそろそろ授業料をいただいてもいいのでしょうか?