
[ 取扱説明書メーカー ]
人にだって扱い方があるものです。
正しく扱えば十分な機能を持つし、ちょっとしたことでダメになったりすることもある。
ただ、どのように扱うことが正しいのかは、自分ではうまくわからないもの。
案外友達のほうが自分を上手に使っているんじゃないかと思うこともしばしば。
さて、そんな自分の取説、教えてもらえるというなら教えてもらおうじゃないですか。
あひるの取扱説明書
ご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
・ごくまれに、電波の影響を受け誤動作することがありますが、仕様です。
(特に電話はダメです、途端に口数が減りますが、仕様です)
・煙が出ている、異臭がするなどの異常状態のまま使用しないで下さい。
(急いで病院へ連れて行ってください、お願いします)
・雑巾でこすったりしますと変質する原因になりますので、ご注意下さい。
(とありますが、雑巾でこするのはやめましょう。顔が赤く変色する恐れがあります)
以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
・あひるさんの家
(動きが鈍くなるので)
・九十九里浜
(泳げませんからね)
・屋外
(特に夏場は危険です)
・人気の無いところ
(おっと…僕は人気の無いところ好きだけれど…これがまずかったのか…)
・汚いところ
(部屋の汚れはココロの汚れですからね)
故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
・まれに、一本背負いで直ることがあります。
(よく読んでください、まれにですから。まれにですよ。)
それでも正常に動作しない場合は。
・あひるは過労の可能性があります。
(…そんな結論!?なるほど、ですがいいですか、一本背負いはダメです。試す前にここに気がついてください)
本名での取扱説明書も試したところ、少し気になる部分があったのでのせてみます。
○○○○の取扱説明書
ご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
・実はタバコの煙で故障する可能性があります。
(親に見せてやりたいですね。)
・700g以上のものを上に乗せたり、持たせたりしないで下さい。バランスを崩して倒れる原因となります。
(か弱い動物です、ご了承ください)
・作りは頑丈ですが、内部の構造はもろいです。ご使用の際には傷つけないようご注意下さい。
(繊細に生きているんです。意外とね。)
故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
・薄ら笑いを浮かべている場合、故障ではありません。
(もう一度確認します、この状態は故障ではありません、ご安心を。)
それでも正常に動作しない場合は。
・その場に放置して逃げて下さい。
(…それもまた仕方がない)
いや…なんでしょう…確かに!なんて感じで奇跡的にもリンクするところがあり驚くところもありましたが、ひどいですねぇ。
特に本名の故障かな?からのくだりなんて…思わず読んでいて笑ってしまいました。
ピンポンパンポン♪
本機の使用中、なんらかの不具合により、正常に作動できなかったときの損失、及び直接・間接の損害に対して、当人は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
ふぅ…
がんばれ、僕・・・・・・・!(´Д`;)