今日はかなり雪が降りましたね。
なんの用事もないのに外へ飛び出してしまいました。
前回、雪が降ったときはあっという間に雨に変わりましたからね。
積もった雪に大はしゃぎでした!
けれど、雪道の歩き方がわかりません。
雪があるところを歩くべきなのか、人や車が歩いた後を歩くべきなのか、さっぱり。どっちが歩きやすいんでしょうねぇ。
実際試しても、すべるものはすべる!と受験生泣かせな結論しか出ませんでしたが。
でもあの踏み荒らされたところの多少残った雪というか、軽く凍り状になってるのは怖いものがありました。これが噂に聞く…名前が出てこない…まぁいいや。
それにしても小学生はなぜあんなに走り回れるのでしょう。僕は一歩一歩踏みしめながら歩くと言うのに、彼らは雪を片手に走り回ってました。。。うらやましい。。。そして楽しそう。。。∑(-x-;)
で、散歩してるとやっぱりありますね、雪景色の基本 『雪だるま』。
しかも結構でかかったなぁ。。。
浮かれモードの僕はもう止まりません。
家に戻って勉強そっちのけでつくってやりました。
ベランダに降り積もった雪でつくりました。
はじめはただ丸めただけだったのだけれど、これじゃあまりにもさっき見た小学生のものと変わらない、いや、大きさで言えばだいぶランクが下がる!と思った僕は、使い古しのタオルでマフラーまで作る始末。
でもこれで、よは満足じゃ~。
これは僕のベランダから見た景色。あまりにも東京っぽくない庭が、雪が降ってさらに田舎な雰囲気になりました。真っ白な雪と目の前の柑橘類のオレンジがきれいです。
ふぅ…
雪道の足跡ってすごく好き。
自分がどんな風に歩いてきたのか、確実に残るから。
くねくね歩いた姿も、しっかり踏みしめた跡も、すべった証拠も。
あの真っ白できれいな雪の絨毯を汚すのは多少抵抗がありますけどね。
以上、静岡の温暖な土地で育ったあひるが、またしても雪ではしゃいだっていう話でした。
追記
さっきサザエさんで豆まきをしていた。
その後、コンビニへ行く途中でがぉぉぉぉと鬼の声が聞こえた。
実際にやってる人がいるのだとほっこりした。
鬼の声と一緒に子どものギャァァァァと泣き声が聞こえた。
やっぱりほっこりした。
コンビニで恵方巻きを買ってみた。
南南東の位置がわからなくて困っている。