ブログネタ:心に響いた言葉
[ 心に響いた言葉 ]
昨日のワークショップ、見事に成功しました♪
子どもたちに振り回され、司会も上手いこといかなかったけど、他大の先生にも「よかったよ、ありがとう」なんて褒められ舞い上がっております。
本日も打ち上げは1000円でした。しかし、事前の話では前回の打ち上げで先生達が会計の6、7割を出して泣いていたと聞き、今回は完全割り勘じゃない?と言われていたので、お酒の量もお食事も控えめにしていたのに…
まぁそれでも3~4000円分は使った気がしますが。
他大の人たちとも交流ががっつり持てたし、楽しかったですよ(≡^∇^≡)
さぁ、そんな僕のココロに ゴォォォォォン と鐘を鳴らした言葉たち。
『花はただ咲くただひたすらに』 相田みつを
小さな花でも 地味な花でも 『花』はただただ咲いているんですよね。
ひたすら地面から栄養をもらって。
裏で活躍する人も、何かにもがいている人も。
例え誰にも見られていなくても、精一杯自分を表現しているんです。
『いのちいっぱい じぶんの花を』 相田みつを
生きている時間は人それぞれ。
それぞれの時間だからこそ、今、この瞬間を大事に、精一杯生きることが大事なんですね。
この、たった一度の人生、自分であるということ、自分がいるということを思いながら生きていかなければ。
勝手な僕の解釈でしたかね。
でもこの言葉に僕は毎回励まされているのです。
相田みつをさんの言葉はどれもストレートに伝わってくる。
そして、『負』もしくは『弱い』立場から言葉を放っている。
だからこそ心に響くことが多いんだよなぁ。
それから、こんな言葉も僕のココロに響きました。
『トゥーインクトゥイーン』
なに言ってるかわからない?
えぇ、僕もです。
まるで「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン」みたいな呪文のようです。
今からスチュワーデスに変身できそうです。
〈種明かし〉
以前、親戚からメールが届きました。
「娘(小1)の英語の宿題手伝って。 ちょうだいを英語でなんて言う?」
ちょい前の日記に書いたように僕は英語が苦手です。
例え小学1年生に出される英語でもさっぱりです。
でも一応大学生だし、自信なさげにこう答えました。
「P...Please give me.」 (・・。)ゞ
すると数時間後、こんな返信が。
『なるほど。でも思い出したかも。 トゥーインクトゥイーンじゃない?』 (≧▽≦)
えぇ、初めは僕も英語が苦手ですから、へぇ~なんて思いながらそのメールを読みましたが…
さすがにトゥーインクトゥイーンはないんじゃないかと。
アルファベットで送ってくれれば納得できたかもしれないけど、カタカナ返信。
もうさっぱりです。
あまりにも呪文のような言葉、そして親戚の自信満々な笑顔と笑い声が聞こえてくるようで…
笑っちゃいます :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なにか寂しいとき、緊張で顔がほぐれないとき、僕はこの呪文を思い出します。
『トゥーインクトゥイーン』
一気に笑いがこみ上げてきます。何だこの言葉!!
魔法の言葉です。
ふぅ…
最近検索ワードでひっかかる人が増えてきたといいましたが…
この呪文で引っかかる人がいたとしたら…驚きを隠せません。
もし引っかかったなら、僕が無知なだけだったか、もしくは…親戚が呪文を唱えたかのどちらかです。
できればこの呪文が唱えられないことを祈ります。