今週はドキドキすることがいっぱい。

といっても基本的にドキドキする僕。

ちょっとしたことでもドキドキする僕。

緊張しやすいタイプの僕。

些細なことでワクワクする僕。

そんな僕のドキドキした話。



今週は大学のゼミを決める大事なとき。

いろいろな研究室のガイダンスを聞き、それぞれのレポートを書く。

僕は美術館や学校などの公共建築に興味があるので、それに関連するゼミを受けようかと思い、4つの研究室を回りました。


まずはガッツリデザイン系な研究室。

やりたい気持ちはあっても頭や手先や感性が未熟な僕。

それでもやりたい気持ちを優先してガイダンスへ。

レポートを書いて、選考するとのこと…

内容は好きなアート作品、美術館、ホールについて…

僕の知っているアーティストのこと、その作品、数少ない知識から搾り出した美術館について…

大変でしたがなんとか書きました……



次はランドスケープデザイン

正直初めはまったく興味がなかったのですが、その前の授業で緑の力の魅力…はイマイチわかりませんでしたが、先生の雰囲気や、建築との携わり方が気になりガイダンスへ。

なぜか人気。建築というより庭造りなのに(なんていうと先生に怒られそうですが…)。

で、選考は面接。 

……面接!?苦手なのに…特に理由なくなんとなくの気持ちだからなぁ…


ドキドキ( ̄Д ̄;;


とりあえず並ぶも長蛇の列。

諦めました。。。

次のガイダンスの時間も迫っていたし、万が一あの中で選ばれたら…ドギマギしちゃいそうで。



次はユニバーサルデザイン、福祉系の研究室。

他が設計系ならこっちは論文系な研究。

でも興味は強く、これを活かして公共建築に携われたらなんて思っています。

僕の本命。

コチラはレポート提出。

内容も書きやすいものばかりだったのでガンガンアピールしましたよ!

枚数制限あったけどちょいオーバーしながらアピール!



最後は体育館や学校などがメインの研究室。

こっちは設計でも論文でもいいって研究室なんで、僕からしてみたら魅力的なところ。

………あれ?ガイダンスの日程表にのってない……

なして!?僕の見間違い!?イヤ無い!!

そこだけが見えなくなる魔力にかかってるとか!?

いや、じっくり文字をなめるようにA4サイズの紙を見回すも…ナイ。


ドキドキ(((( ;°Д°))))


困り果てて研究室へ直接行くとなにやら封筒が。。。

『ゼミ希望者は持っていくように』

おぉ!?  中にはレポート内容と期限が…

危な!!危うく気がつかずに諦めるところだったよ!

友達に聞くと、

初日にこの先生が長期出張の為ガイダンスは無いって言っていたらしい…

聞いてませんでした…

レポート内容は簡単で、希望動機を書くだけ。

これまた文字数制限をちょい越えのアピール!



後日結果が。


ドキドキ( ̄□ ̄;)


まずデザイン系。……落選。

まぁ…なんとなく雰囲気で悟ってました。


次は福祉系……合格!

( ̄▽+ ̄*)

一安心です♪


ラストの研究室……え?発表はまだ?でも明日紙提出だよ?

え?その次の日に発表?

それじゃ福祉系を蹴って、これが落ちたらしゃれにならん!


…………福祉系に決定!さて、紙を提出しなきゃ。



翌日。メール。誰から?…知らないなぁ…ん?これは…

ラストに受けた研究室の教授からじゃん!

なに?採用?ヤッター( ̄▽+ ̄*)

って遅いよ!もう紙提出したよ!


数時間後、留守電が。誰から?…ん?この人は…

ラストに受けた研究室の教授からじゃん!

なに?紙の提出について?いや、もう出しちゃったよ…

どうやら確認の電話だったらしい…

かけ直すべきか…


ドキドキ(°Д°;≡°Д°;)


…メールにて一応断りの返事をしておこう。

(ホントはしなくてもいいのだけれど、電話まであったんじゃ…ねぇ?)



でも、もし両方が同じ日に発表されていたら…どうしていたかな?

どっちを取ったろう?

まだまだ自分のやりたい事が漠然としか決まっていない。

どこへ就職したいの?

何を目指したいの?

まだまだ決められないことばかり。


でも久々に気分はよかったな~。


大学に入ってから思うようにことが進むことが少なかったし、認められることも少なかったから、両方の教授から採用だって言われると…うれしかったなぁ。

まぁそうはいっても僕みたいに、保険をかけていろいろな研究室にレポートを出して蹴る人も多く(受ける気も内容に興味が無いのに出す人もいるし)、そんな場合を予想して多少多めに採用しているんだけど…

それでも受かってうれしかった♪

友達は落ちてしまっていたが…僕みたいに必死にレポート書いてなかったらしいし、他の希望の方が強かったらしいからいいのだろうけど。


ゼミといってもまだ研究室に入ったわけではなく、その研究室の教授の授業を受けるって感じのゼミ。それでも大半がそのまま研究室に入るみたい。


僕は…………



このゼミは他の研究室の授業を受けることが出来るらしい。

この選考はただ、成績をつける研究室を決めるだけ(公には関係ないといいつつも来年の研究室に入る過程でもあるのだが…)らしい。

だからランドスケープや学校建築の授業(ラストに受けた研究室)も受けつつ(デザイン系の授業はもう無理らしい。゚(T^T)゚。)、来年の研究室を決めていきたいなぁ。


なんかやっと大学らしい授業の感じ。

他のところではもうとっくに研究室に入ってる学科や学校もあるのに僕らはまだまだ…

大学入り始めは研究室って響きがかっこよかったから、僕らは4年次に研究室に入ると知って寂しかったのを覚えている…



ふぅ…

あれ?今週のドキドキしたことをいろいろ書くつもりが研究室についてになってしまった…

あれ~~~?

まぁいいか。


一気に3つのレポート作成…

寝不足でブログUPおこたってました^^;

しかし


一番時間をかけて書いたゼミが落ちたなんて…人生は厳しい。