[ 花火どうやって見ますか? ]
まず昨年の話。
昨年は試験日がずれたために花火大会当日も勉強。
そのため 音のみ花火で終了という なんとも切ない花火を迎えました。
ウラの河川敷に人がガヤガヤ集まり、ドドンという音に耳を傾けながら線形代数を解いていた訳です。
そんな切ない思ひ出から1年…
今年は花火祭りです

3,4,5日と連続で見ちゃいました♪
まず初日。
友達と食事をしたあと、どんな流れか 河川敷で花火をすることに。
ただロケット系はうるさい、川を汚すだろうということで、線香花火のみに決定。
という理由かと思ったら、ただ純粋に線香花火がしたかっただけとのこと。
しかし…風が強くいっこうに花火に火がつかず…
持っていた火種はライターひとつ。
……それぞれ30本ずつ買ったのに…10分程度で終了。
……つけた花火は10本も満たない。
気を取り直して2日目。
これは昨年見逃した花火大会の花火です。 今年は友達と見ることに。
ウラの河川敷に出るとちょうど始まりました。
ここで、僕の作品をどうぞ。
これぞ花火、まさに花火。
ビルが邪魔かと思いきや、ちょうどてっぺんで花を咲かすんです。
見事!!!
基本的に絵柄もの(ハートとか)の花火はそれほどテンションが上がらない僕ですが…
光り輝くモスラが襲ってきたとなると…撮らずにはいられません。
ただ……翌日のニュースではモスラが来たことは話題になりませんでした。
ビルでガス爆発事故が起きた…
わけではありません。
赤い色の花火が連発で打ち上げられたのですが…僕の技術と携帯の精度ではこんな感じに仕上がっちゃいました。
芸術は爆発ですね。
ちなみにこちらもニュースにはならなかったようです。
当然ですが…
『あっちも花火』
これは5日、今日の花火です。遠いところで行われたようですが、実際はもっとはっきり見えましたよ。
えぇ、そうです。 またしても僕の技術と携帯の精度の問題です。
僕はこっちの花火の方がどんどん打ち上げていたから楽しくみれたなぁ。
ひとり携帯片手に見るのは多少抵抗ありましたが。。。
しかしなんでしょう。
これほどまで……これほどまでしっかり見れるとは。。。
打ち上げポイントによっては、ビルが多少邪魔することもありましたが、それでも十分見れました。
去年は試験が迫っていたとはいえ…
これだけ見れるんだったら外に出ればよかったなぁ。。。
15秒でこのポイントに立てたのに…
河川敷に出ると、そこは浪漫でいっぱいでした。
こんな感じで今年は花火をみました。
やっぱ河川敷に出て遠くから眺める方が好きだなぁ。
実家にいた頃は、二日に渡って行われていた花火大会なので、
初日は祭りに出て、見上げながら大きな花を見て、
二日目はこちらも河川敷に出て遠くから眺めていましたが、二日目の方が好きでした。
近くだと人はいっぱいだし、首痛いし (^▽^;)
遠くから見ると、音がちょっと遅れてくる感じがまた趣があるんですよね♪
ふぅ…
花火を見ると夏の儚さを感じてしまいます。
桜みたいなものですかね?
四季を感じる日本人はこの儚いもの、常に一定でないものに趣を感じるんでしょうね。
ただ…花火を見たら いやぁ………夏が終わる………
って感じがするのは僕だけでしょうか。