僕は何食べたい?って質問が苦手
なぜかというと、食に対する欲求というものがまるでなく、お腹が満たされればなんでもいいよ派だからです。
友達と食事に行くときも、友達が行こう!って言うところへ行き、そこがどんなところでも淡々と食べる。
一人で食べるときは、オムライス作ったり、ビーフシチュー煮込んだりと食べることに興味がないわけではないんですが・・・
おそらく僕は…味覚オンチなんでしょう。
これは損得がしっかりある気がします。
得
・多少作り手が失敗したものも難なく食べることが出来る。
・ゲテモノ料理といわれるものも食べることが出来る。
(あまり食べる機会がないけど、イナゴとか蜂の子とか。)
・まぁつまり雑食。
損
・味覚の記憶力が衰えるみたい。
この味覚の記憶力がないのはイタイ。そうはいっても体が拒否反応を起こすものもある(豆腐、カレー(辛口))けど、ふと食べれるんじゃないかと思い、挑戦して、結果気持ちが沈んでしまう。
それと、あれおいしかった?という質問に対し、覚えてないからなんとも言えず、…うん…と小さな声で言うしかない。
なのにコンプリート願望があったりして、ミスドのドーナツを制覇しようとするけど、何を食べたかわからず、また同じのを買い、食べて思い出す
今日、冷蔵庫が空なのを忘れ、爆睡。スーパーが閉まってから起床。結果コンビニへ。そこで何を思ったか辛口のカレーと杏仁豆腐(正しくは豆腐ではないけど、なぜかダメ)を購入。
結果…今気持ちが沈んでいます。
何で買ったんだろうと毎度のことながら後悔。。。
まったく、こんな機能いらないよ