6月といえば、梅仕事。

今年は梅シロップを漬けました。

ご近所のスーパーで、完熟南高梅の香りの甘さにつられて作りたくなったのです。

3本作って、1本は実家に差し入れしました。

大好きなスモモも、スモモ酒にしてみました。

過去にも何度かチャレンジしたことはあったけれど、ベースのお酒が気に入らなくて消費しきれず。

ホワイトリカーは焼酎っぽいしブランデーやウイスキーは癖が強すぎたので何がいいのか考えあぐねておりましたら、今年は閃いた。

無味無臭の蒸留酒といえば、ウォッカ!

 

大石早生とソルダムを半々でウォッカひと瓶、漬けてみました。

今回使ったウォッカは「フィンランディア」。

味見してみたらスモモの味だけがスッキリと爽やかなお酒に仕上がって大成功です。

飲み頃は秋かな。

「待ちきれない」と母(貰う気満々)。

 

HARIOの瓶は電子レンジOKなので、煮沸消毒の代わりに水で洗ってそのままレンチンした後乾かすと簡単です。

 

猫毛回避のため、ちょっと離れて棚の上から作業を監督していた黒ちゃん。

時々、足元で腹を見せてクネクネしては「早く構って~」をアピールしていました。

 

あくまでも監督は自分のつもりで、詰め終わった瓶の匂いも嗅いで検品完了黒猫ラブラブ

 

↓ぽちっと押して頂けると、保存食作りの励みになります

 


黒猫ランキング

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村