今朝、庭で今年初めてのウグイスが鳴いて目を覚ましました。
シジュウカラもひときわ良い声で、春陽気を告げています。
寒さが長引いたり春嵐がやってきたり
今年はタイミングが難しかったのですが、ようやく舞鶴城址に梅見に行ってきました。
梅苑に向かう途中には、一面の水仙。
清冽な香りが漂います。
今日は久しぶりの好天、気温も20度近くなりました。
急な春に、梅も一斉に満開を迎えています。
日曜でも、不思議とさほど混まないのがこの梅苑のいいところ
紅梅が陽に透けてきれいです。
清々しい梅の香りがほのかに漂っています。
花びらの色形、花芯や軸の色、よく見ると全部違うので
個性をゆっくり楽しみながら歩きます。
これは、一本の木に紅白の花がつく「おもいのまま」という珍しい梅です。
どんな花が咲くのか、蕾を見て楽しめますね。
ぽかぽか陽気で一斉に開いた梅、蕾がなかなか見つからないくらい。
淡いピンクが可愛らしい
こちらは八重咲のパウダリーピンク
紅梅といっても色はさまざまですね
梅は花も美しいですが、まん丸のころころ蕾が可愛くて好き。
やっぱり一重の梅はシンプルな美しさ。
城址を背景にした梅はとても風情があって
大好きなスポットです。
これから牡丹や芍薬、桜に藤とお花のリレーが続いてゆくのが楽しみです(*゚ー゚*)
お留守番の黒ちゃん、今日はお天気がいいのでシャンプーされてふわふわ毛皮になりました。
換毛期、抜け毛もいっぱいなので丁寧にブラッシングしてもらってゴキゲンな一日です。
一緒にお花見、したかったね
↓ぽちっと押して頂けると、梅を愉しむ励みになります