舞鶴公園の続きです。

暖かい陽射しはぽかぽかと気持ちよく、日向ぼっこをする小鳥たちにたくさん出会えました。


地面をてん、てん、とはずむように歩くシロハラ。

いつもちょっぴりもの憂げな表情。


後ろ姿。むっちりしたおちりが可愛いです( ´艸`)


梅を見ていたら、尻尾をひたひたさせながら飛んできたジョウビタキ。

銀色の帽子に白い紋付の真っ黒な翼。

派手なオレンジ色のお腹がお洒落な男の子です。


池ではマガモ夫婦がせっせとお昼ごはん。

雄の首のメタリックな緑色の美しいこと。


一緒に泳いでいたこの子。

マガモじゃないし、初めて見ます。

黄色いクチバシにグレイの胴体、尻尾にかけて茶色へと変化。

図鑑で見ても何という鳥かわかりません。

すご~く、気になります。

どなたかご存じの方おられましたら、教えて下さいませ。


そして・・・

カモに見とれていた私の前を横切って飛んでいった、青い弾丸。


カワセミです!

ほんの一瞬、遠い枝に止まってすぐに行ってしまったので、シャッターを切るのが精一杯でブレブレですが・・・

翡翠色の輝きは目に鮮やかです。

滅多に見られないカワセミに会えて、感激でした。

清流にいるイメージが多いのですが、私が出会う時は予想もしない、街中の小川とか小さな濁った池ですね。

ひときわ速い青い弾丸に、いつも不意を突かれてばかり(*゚.゚)ゞ


鳥たちを見て嬉しくなるのは、自然の造った色彩のコントラストやデザインの美しさ。

力強く自由な翼で空を舞う力。

そして、ここに生きる温かい生き物は、人間だけではないことを

強く感じさせてくれるからです。

最も身近な野生動物、それが野鳥たち。


いつまでも人類のそばに、いて下さい。


↓ぽちっと押して頂けると、バードウォッチングの励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村