今日は、エイプリル・フールですね!
この日がくると、わくわくしてつい、夜更かしをしてしまうその理由は・・・
英国BBC放送のエイプリルフールネタです。
世界中でエイプリルフールは楽しまれていますが、BBCは真面目なニュースやドキュメンタリー番組の中で真面目に放送するので、しばらく嘘と気づかないのがツボ。
うっかり信じちゃいますよ( ´艸`)
中でも、この2008年の「驚異の空飛ぶペンギンの撮影に成功!」は、暇と費用をかけまくった、BBC渾身の名作と言えるでしょう(≧▽≦)
BBCは後に、この映像のメイキングまで発表していますから、ノリノリです。
しかし、お笑いネタに使われるのはいつもアデリーペンギンですね

一番ひょうきんな顔と動きで、私もアデリー君が大好きです。
まあ、毎年名作とは限りません。
中には普通ネタも・・・
2011年は「鳥の羽根からプラスチックができた」
2010年は「シェイクスピアは、実はフランス人だったと判明」
2009年も「発見」ネタで、「サメ鯨発見」でした。
こんなカワイイのも。
1989年、真面目な報道番組のキャスターの背後で、事件発生(笑)
過去の有名どころは、これ。
1957年の「スイスの農家でスパゲッティが大豊作」
・・・どんだけ昔から楽しんでエイプリルフール画像作ってるのか(^_^;)
ラジオ局でも
「ビッグベンをデジタル時計に変更するので、記念にアナログ時計の針を抽選でプレゼント」
これ、希望者殺到したとか。
でも、きっとBBCニュースだけでなく、BBCの他番組でもエイプリルフール祭り、やってると思うのです。
BBCの放送はドラマといいドキュメンタリーといい、こんなエイプリルフールネタといい(笑)クオリティが高いが真面目すぎず、国民に愛される国営放送の鏡だなと思います。
さて、今年のネタは何でしょう?
お楽しみに( ´艸`)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
追記:2012年のBBCネタは、これでした。
「BBCニュース、2012年4月1日の記事
地球が爆発し、人類は滅亡した。
地球が爆発。それは突然起こり、生き残った者は誰もいない。
みんな死んだ。残らず死んだ。私は今、死後の世界でこれを書いている」
以前にあった、「宇宙人が攻めてきた!」系ですね(笑)
私的にはちょっぴり不発。
来年はペンギンのような、Amazingなネタ、期待してます。
ちなみに、今年一番気に行ったネタは、駅探の「ハムスター発電」でした( ´艸`)
↓ぽちっと押して頂けると、エイプリルフールの楽しみが増えます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村