幼い頃、朝食の半熟卵が苦手でした。
卵を割るのも面倒でしたが、食塩を振り入れて、ひとくちスプーンで食べた時その味は。
塩のジャリ感+卵のねっとり感。
むははー
母曰く、いつもそういう感じの顔をして食べていたそうです(笑)
ところが、成人して一人暮らしを始めてから、なぜ、あの半熟卵が不味かったのかわかりました。
食塩。
溶けにくく、苦みときつい塩気で卵の味わいを消していたんですね。
(幼児期から味覚は発達していたらしい、ませた子供の私(^o^;)
今は半熟卵が大好きです( ´艸`)
以来、旅行に行くたび現地のスーパーで探したりなんかしていろいろな塩を試してみました。
ドイツのアルペンザルツ。結晶の美しいマルドン。アンデスのローズソルト。
日本の粟国の塩もおいしいですね。
で、今は料理の仕上げ用は主にこれを使っています。
粗塩から細かいものまで、いろいろあります。
うっすら灰色のこの海塩は、なめるとほんのり甘みを感じるくらいの優しい味。
ミネラルをたっぷり含んでいて、ナトリウム含有量は少なめ。
シンプルな料理に実力発揮、食材のうまみを引き出してくれますよ。
普段は大袋で買って詰め替えて使っていますが、最近、小袋もあるのを見つけて、こちらは持ち歩き用にいつもバッグにしのばせています。
昨年の旅行中も、朝食や和定食の天ぷらに、大活躍でした。
ちょっとおいしい塩で食べたいな~、って、ありますよね?
マイ塩、オススメです(*^o^*)
【お試し】20gパックフランスの海と太陽と風が育んだ奇跡の自然海塩6個までメール便OK!ゲラン...
|
↓ぽちっと押して頂けると、塩にこだわる励みになります
