前回の、お酒とおせちの写真を見た方は、さぞかしまったりと正月を過ごしているのかと思ったでしょうが・・・


シングルの正月は、誰にも邪魔されずに家作業できる、貴重な連休\(^_^)/

小鳥がさえずるように
この和室の障子、実は入居した時から11年貼りっぱなしなんです(///∇//)

紙が劣化して、この間大規模修繕で網戸の取り外しをした際に何枚か破れが出たので、早急に貼りなおしをしなければならなくなった訳。


4連休に次ぐ3連休、ここは絶好のチャンス!


私、障子は貼ったことありませんが、天神の和紙屋さん「paper road」の方は、やってみたら意外と簡単ですよー、と言われる。

小鳥がさえずるように
店にはこんな素敵な障子のサンプルが。

障子といえば、同じ柄で貼るもんだとばかり思っていましたが、これは面白い!

色で遊んでみるのも楽しそうですが、うちの和室は洋室からまる見えなので、色ものは使わないことに。

小鳥がさえずるように
狭い和室なので細かい柄をと思い、この唐草模様の和紙を部分使いすることにしました。銀ラメがさりげなく可愛いでしょ( ´艸`)

小鳥がさえずるように

「paper road」さんが紙を入れてくれた手提げ袋の素敵なパッケージ。

私にも「紙技」できるでしょうか(^^ゞ


うちの障子は「paper road」さんのより桟の目が大きいので、あまり凝った模様は作れませんが、予め配置を考えて普通の和紙と組み合わせて貼っていきます。

小鳥がさえずるように
youtubeの動画で障子の貼り方を見たら、確かにさほど難しくなさそう。

ダイニングテーブルの上に乗っけてやると楽らしいけれど、うちのダイニングテーブルは障子よりだいぶ小さい上に不定形なので、諦めて畳の上を養生して床でやります。

ホームセンターに行ったら、障子紙が簡単にはがせる障子紙はがし液(切手はがしみたいなものですね)や、刷毛も不要で適量がきちんと桟に塗れる障子のりなんかが揃っていて感動しました。


動画ではセロテープで止めながら糊を貼っていくとありましたが、用心してマスキングテープを使ったけれど意外と和紙の繊維にはしっかりくっつくみたい。

部分貼りなので意外に簡単、サイズをきちんと測ってカットしておけば、テープを貼らずともきれいに貼ることができました(*^.^*)

小鳥がさえずるように
作業中の様子。

ボサノバ聞きながら障子貼る人も珍しいでしょうが、この作業、なかなか楽しい。

11年も障子で遊ばなかったのを後悔してます。

糊を乾かす間他のことをしたりお茶を飲んだり、そしてまた貼る。

和紙が足りなくなったので、全部完成するのは正月明けになるかな?

完成したらまたお見せしますねアンc笑顔①


今年の新しい挑戦の第一号は、「障子貼り」になりました(笑)


↓素敵なペーパーインテリアショップ「paper road」

http://paper-road.jp/


↓ぽちっと押して頂けると、アートな障子を貼る励みになります


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村