今年、私が母の日&父の日のプレゼントとして両親に贈ったもの。
(そして、自分でも買っちゃった。)
イッタラの「カステヘルミ」。
日本語に訳すと「朝露」という名のついたこの器、軽やかでしょ。
朝のヨーグルトを入れるのにちょうどいいサイズと思って購入しましたが、使ってみると意外といろいろ似合うものですね。私がここ数日で入れちゃった料理といえば・・・
冷や奴。
ところてん。
オクラの梅和え。
ちなみに母は蕎麦ちょこ代わりに素麺を入れたそうです(笑)
料理を盛るのが下手な私、器任せでキマる和食器の登場回数が増えてきているのですが、土ものの和の器と混ぜて置いても間合いのいいこと。
数年前に、フィンランドを旅してイッタラの工場見学にも行ってきましたが、そこの美術館の初期作品が信楽焼や織部に似ていたのにはびっくりしました。
北欧の人の感性って、日本人の感性に近いところがあるのでしょうね。
美術館には見当たりませんでしたが、100年前まではロシア領だった国。日本から旅して行った陶器もあったのかもしれません。
そのうちフィンランドの器のルーツを調べてみたいものです。
カステヘルミをデザインしたオイバ・トイッカさんは、毎年ひょうきんな表情の鳥のオブジェを発表していて、新作を見るのが楽しみです。
![]() 【iittala Kastehelmi ボウル230ml】正規輸入品/オイバ・トイッカのデザイナーデビュー50周年...
|
![]() 【2011年発表 オイバ・トイッカが手がける芸術性あふれるバードシリーズ。】iittala (イッタラ...
|
↓ぽちっと押して頂けると盛りつけの励みになります


にほんブログ村