桜と盆栽苑* | himidori*

桜と盆栽苑*


himi+handmade-桜画像
おはようございます。
今更ですが
お花見に。
10日の昭和記念公園です。

あいにくの曇り空でしたが
花は満開でお花見自粛ムードを感じることは
あまりないにぎわいをみせていましたよ。
(もちろん歌ってる人とかはいませんでしたが)

いつもは(といっても年に数回ですが)
ぶらぶら歩いて
やたらと巨大な遊具コーナーに縛られて帰るのですが
今回は初めて
日本庭園に。

池ではみんなユーモラスな亀を見ていましたが
浅いところには無数のメダカ。


himi+handmade
そして
日本庭園の奥にひっそりと佇む盆栽苑

なんとなく立ち寄ってみたのですが
凄いレベルの盆栽たちが
耐震マット(?)の上に鎮座しておりました。


himi+handmade-100年200年

蝦夷松(推定樹齢約300年)

昭和9年(1934)の第一回国風展(盆栽の展覧会)に出品された
サバ幹【さばみき】といわれる
樹皮の一部が、割れたり裂けたりして木質部が現れている幹のこと

高さは鉢も含めて70センチくらいだったでしょうか?

300年というと
江戸時代から大切に受けつがれてきたものですよね。

いったい何人の人が
この蝦夷松に愛情を注いできたのかしら。



himi+handmade-盆栽苑

70歳のヒメシャラ
見事に林になっています。

花は咲くのかしら?と思って検索してみたら
花をつけた画像を見つけました。

転載はしませんが、
夏の緑のきれいな時期はまた格別でしょうね。

盆栽にはあまり興味がなかったのですが
ここのレベルの高い盆栽たちは
溜息が出ます。