「ぼっけえ、きょうてえ」本当に”きょうてえ” | 本の話がメインのつもり

本の話がメインのつもり

気まぐれに選んだ本を読みながら、何となく見つけたジャンクな菓子ばかり食べます。

ぼっけえ、きょうてえ/岩井 志麻子

ホラー:ホラーホラーホラープラスα /5

民俗学的:GOODGOODGOODGOOD /5



岩井志麻子さんの「ぼっけえ、きょうてえ」を

読みました。



『ぼっけえ、きょうてえ』

 自らの生い立ちや思わずもらした秘密の話の数々を

 女郎は寝物語に旦那に聞かせていた。

 顔の左側が引き攣れたようになっている彼女の秘密とは。


『密告函』

 コレラの流行の中、役場ではコレラ感染の疑惑のある隣人を

 匿名で密告できる箱を設置した。箱の中の密告内容を検証する

 嫌な係りを引き受けさせられたのは一番若い弘三だった。


『あまぞわい』

 ユキは岡山の町中で酌婦だったが、漁師の錦蔵に見初められ、

 結婚した。だが、漁師の妻としては何一つ満足に出来ない

 ユキに錦蔵はすぐに愛想を尽かした。


『依って件の如し』

 幼いシズは兄と2人で村の小屋に暮らしていた。

 母親が犯した禁忌により、2人は村八分同然に扱われ、

 身を粉にして働いても満足に食べられなかった。



初めて岩井志麻子さんの作品を読みました。

第6回日本ホラー小説大賞受賞作、だそうです。


タイトルの意味が分からなかったのですが、

岡山の言葉で「すごく、こわい」ということらしいです。


表題作では女郎が方言で旦那に語るという一人称で

書かれていて雰囲気がありました。


女郎の生い立ちも壮絶で、怪談特有の

「いや~な予感」が作中に満ちています。


グロい描写もありますが、女郎の語り口調のせいでしょうか、

どことなく上品さすら感じます。

この一人語りの雰囲気かなり好みです。


一人語りといえば、そろそろ稲川淳二 さんの季節ですね。


それはさておき、他の短編も面白かったです。


岡山周辺で民俗学ベースのホラーな話でした。

明治時代あたりの話で、飢餓があったり、病気があったり、

付議密通、近親相姦、掟破りなどの禁忌が

テーマになっています。


ただちょっと表題作以外は回りくどいような気がしました。

長く感じて読むのに時間がかかります。


しかし他の岩井さんの作品も読んでみたくなる作品でした。

もしかして全部ホラーなんでしょうか。

夏だからいいですが……