「氷菓」その意味は…… | 本の話がメインのつもり

本の話がメインのつもり

気まぐれに選んだ本を読みながら、何となく見つけたジャンクな菓子ばかり食べます。

氷菓 (角川スニーカー文庫)/米澤 穂信

読みやすい:あったか気分あったか気分あったか気分 /5

青春:GOODGOODGOODGOOD /5



米澤穂信さんの「氷菓」を読みました。



外国を放浪している姉から手紙を受け取った

奉太郎。高校合格が決まった彼に

姉は「古典部」へ入部するように命令した。


新入生のみの古典部で日常の小さな謎解きを

しながら、奉太郎は33年前のある事件の

謎解きをすることとなる。



とにかく言葉が易しくて読みやすい作品でした。

でもところどころ高校生なのに随分と

小難しい言い回しをするものだな、と思ったあたりも

あったりします。


物語の初めは日常のどうでもいいような

謎解きをしています。


奉太郎が友人・里志、古典部を通して知り合った千反田という

良家のお嬢様部長、小学生の頃からの腐れ縁・伊原と

あーだ、こーだいいながら謎解きをします。


ここで奉太郎が並々ならぬ洞察眼、推理力を披露し

探偵ぶりを印象づけます。


でも実はこの辺りはあまり面白く感じませんでした。


小さな事件だから、というわけではないような、

よく分かりませんが、事件そのものに興味が

持てなかった……


結局それは前フリだったみたいなんですが、

全体を通してみてもやはりメインのストーリーが

一番おもしろい。

切なく、ちょっと悲しい謎解きだった……


むちゃくちゃビックリするような最後があるわけではないのですが、

「氷菓」という言葉の意味するところに少し驚き、切なさいっぱい。


全体的に漂う高校生活の描写も見所なのかと思いました。