コンペを終えて。 | 長野県タヒチアンダンススクールTE ANAVAI ORAのブログ

長野県タヒチアンダンススクールTE ANAVAI ORAのブログ

長野県飯田・下伊那地域で活動中のタヒチアンダンス専門スクール。
身体を心地よく動かしたい方からショーやコンペティションにチャレンジしたい方まで!目的に合わせたクラス分けと明確な料金設定のタヒチアンダンススクールです!

毎回のことですが。


コンペ終わってから数日間、色んな事を思うんです。


あの日の一瞬一瞬、

じわじわと思いがよぎると言いますか。。


火曜日はタマリィ(キッズ)クラスの日で、

コンペにチャレンジした全員を、チームみんなでご苦労様。おめでとう。と称えました飛び出すハート


私の生徒さん達は本当にみんな、心が綺麗なんです。

こういうこと言ったり載せたりすると、

『かいかぶりだ』

って思われるかもしれませんが、、


でも違う。本当に純粋にタヒチアンダンスを好きでいてくれて、仲間を思いやるハートがある。


私の教室は、そんなに人数が多いわけでもないので、コンペにチャレンジするのも、グループ競技のエントリーというわけにはなかなかいきません。

2020年にタマリィでグループコンペにチャレンジさせていただいた時が最後。やっぱり群舞はある程度人数が必要ですからね。


私が生徒たちにソロコンペへチャレンジを持ちかけるのは、狭くて小さな郷土を飛び出して、自分を発見してほしいから。

全国からたくさんのタヒチアンダンスの愛好家が集まる時。こんな素晴らしいチャンス、絶対に味わってほしい。視野が広がるいいチャンス。


ただコンペは普段のイベントと違って、評価を受ける場所で踊るわけですから、練習量や技術向上にも気合が入ります。


もちろん経験した分が自分の肥やしになるので生徒間で差が出るのは仕方がないと思います。


「こんなことができるようになった」

「こんな賞がもらえた」


これを自分だけのものにしないのが、生徒たちの素晴らしいところです。


【群舞は心と身体を全員で合わせる。】


簡単なようで難しい。

でも、経験を積んだメンバーがチームをリードしてくれて、つられてみんなが輝く。


コンペが終わって、益々チームの輝きが増したような気がしています。


今月もなんだかんだとイベントに出させて頂ける機会があります。


寒い〜💦なんて言ってられないなー。笑


あ、

新規の見学・体験は今月中で一旦終了します。


見学・体験が恥ずかしい〜って方は、


11/12(土)とよおか祭り

11/26(土)南信州屋台フェス


踊りますので観にきてね♡

お待ちしています♪


TE ANAVAI ORA

主宰 RARAHU Yuki

teanavaiora.yukiイエローハートgmail.com


イエローハートを@に変えてね!