10連休のツーリング | 横浜の車屋さん

横浜の車屋さん

合同会社『チーム横浜』ではブログを通じ、展示車の事・作業の事やOFFに出掛けた事など、様々な事を発信していきます!
『横浜 車』=『チーム横浜』と言ってもらえる様に日々努力していきます!

「うまい鮨が食べたい!」
今回の旅は、北陸に決まった。
GW前半4月28日と29日の2日間、私達のツーリングチームは、バイクに乗り走り始めた。

10連休最初の日曜日午前6時30分
横浜鶴見を出発。

首都高速、横浜新道は順調に進んだ。

保土ヶ谷バイパスに入り東名横浜インターが近くなると、渋滞が始まった。

東名高速は車でいっぱい、ノロノロ
海老名サービスエリアも満車。

圏央道も全線渋滞、どこのパーキング
サービスエリアも満車。

中央道に入っても全線渋滞
やはりパーキング、サービスエリアも満車。

山梨県に入り、双葉サービスエリアまで来てやっと休憩。給油もできた。




天気が良くバイク乗りも多い。
少し休憩できた
ここから松本まで一気にいくのだ!





中央道を出たら一般道を走り飛騨高山へ向かう。
乗鞍岳は雪で白く、標高の高い山道は気温が低く風は冷たい。

158号線で高山へ向かうと、人が増えてきた
高山ラーメンを探し走ったが、ラーメンと名の付く店はどこも人の行列だ。

商店街は人と車が溢れて、バイクをとめることもできない状態だ。

あきらめて市街を離れたその時、一軒のラーメン店を見つけた。





さっぱりした美味しいラーメンだった。
この時午後2時になっていた。
予定よりかなり遅れている。

ここから九頭竜湖を通り、福井から北陸道にを走り、石川県小松のホテルでチェックインする。






ホテルの窓の外は日が暮れている
さあ鮨一久へ行こう!



店に着いた時は、夜の8時をまわっていた。
さっそくビール🍺で乾杯して、おまかせの握りをいただく。


これはノドグロの蒸し鮨


ハタハタの焼き鮨


トラ海老のたまご

関東では食べることのできない、この店のオリジナルだ。
20年以上通う 「鮨 一久 」年に一度は食べないと落ち着かないのだ。

腹一杯鮨を食べた私達は、すぐにベッドに入り休んだ。



北陸は米どころだ、田んぼを見ながら走る。
4月29日月曜日の朝
向かうは、岐阜県関の鰻だ。



創業140年の栄屋の鰻
パリっとした表面とフワフワの身
うまい!しかも、うな重2600円
最高だ。


さあ!ここからは帰り道、きっとまた渋滞だぞ。



高速のサービスエリアで、やっとのこと給油できた。

500km以上の帰り道
やはり高速は全線渋滞だった。

夜8時、やっと横浜に着いた。
みな怪我もなく、立ちごけもなく帰ってくることができた。
北陸の旅、楽しかったです。
ライトアップ安達でした。

次回はミユキ三村さん
よろしくお願いします。