前回の記事で、フィンランド式教育とのつながりをご紹介しましたが、今度は別の方からユダヤ人の教育と似てるんじゃないか、と教えてもらいました。

 

本買って調べてみると…

 

なんとなく「ユダヤ人は頭がいいらしい」ということは知っていたのですが、読んでいくと出てくる出てくる・・・

 

有名人を挙げると、

アインシュタイン(物理学者)

フロイト(心理学者)

マルクス(社会学者)

ラリーペイジ(Googleの創業者)

マークザッカーバーグ(Facebookの創業者)

スティーブンスピルバーグ(映画監督)

ボブディラン(歌手)

・・・

もう有名人が多すぎて挙げきれません。

 

何より驚いたのは、ノーベル賞受賞者でした。

 

毎年ニュースをにぎわせている日本人のノーベル賞はこれまでに28人。(2020年時点)

とても頑張っているな、と思っていました。

 

日本人の人口が1億2600万人に対し、

ユダヤ人の人口が1300万人。

約10分の1です。

 

さてこれまでにユダヤ人は何人のノーベル賞を出していると思いますか?

 

 

 

 

 

なんと178人(2010年時点)だそうです。

 

 

 

 

 

 

じゃあ一体どんな教育をやってるか?

気になりますよね。

 

それがこの本に書いてありました。

 

なんでも「学生がお互いに教えあう」んだそうです。

 

 

マップラーニングを通して、「人に教える」事がどれだけ頭に入るかは身を持って体験していましたが、これまたやっぱり正しかったんだ、と実感しました。

 

前回お伝えした、「つながりで覚える」。

そしてそれを「人に教える」。

 

最終的には子ども同士で学び合う「場」を作りたい。

 

それが実現できれば、

 

・お金の有る無しにかかわらず、

・地方か都会かにかかわらず、

・いい先生にあたるかどうかにかかわらず、

 

勉強が、

そして学ぶことが、

楽しくなっていく。

 

そんな未来を作るために、私たちTeamTreeは活動をしています。