高校受験の時も、大学受験の時も、

受験勉強中は、気分転換のために毎日2~3kmほど走ってました。

 
特に何か調べてやったわけではないのですが、
ちょうど今日読んでいた本に、
その効果を裏付けるデータが載っていました。
 
  • 人類の歴史のうち、
    パソコンや携帯電話を使っていたのは
    10000分の3程度。
    →人間の脳は、基本的に昔の生活に合うように進化してきている。
     
  • 人間の祖先は毎日18000歩ほど歩く生活をしていたらしい。
    →今はせいぜい5000歩ほど。
     
  • 人間の脳は、危険な動物に追われた時など、
    体を動かしている時にフル回転するようにできている
    →どんな種類の運動でも効果的(散歩でも筋トレでもジョギングでも)。
     しかし、週に2時間(=45分の運動×3回)が頭打ち。
     それ以上やっても効果はあまりない。
とのことでした。
 
受験勉強の合間に(スマホではなく)運動を入れる事。
 
これが勉強の効率を上げるコツだったみたいです。
 
ご存知のことかもしれませんが、ご参考になれば・・・