今回は、実際に「読解力」を上げる方法について具体的にご紹介します。

 

いきなりですが、次の文章を読んでください。

 

 

これは中学校1年生の理科の一番最初に習う部分です。

 

真顔

 

「はい、みんなー

大事なところが太字で書いてあるから、

覚えておくように。テストに出るぞ」

 

先生はこう言います。

 

さて1か月後、テストに

 

「種子植物の中でも、

胚珠が子房に包まれているのは○○植物」

 

と出ました。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

 

もし普段から子どもに

ムキーなんでこんなにテスト悪いの!?」と怒っている大人の方なら

当然答えわかりますよね…

 

と意地悪なことを書いてみましたが、

 

文章で理解して文章で覚えようとすることには限界があります。

 

 

実はこの文章の中に〇〇植物だけでも6つ出てきています。

文字だけ追っていても何が何かさっぱりわかりません。

 

この文章をマップにすると、こうなります↓

 

 

同じような「○○植物」の中でも、

種子植物と胞子植物は同じ「レベル」の話をしている一方、

種子植物と双子葉植物は違う「レベル」の話をしています。

 

レベルの違いを料理で分かりやすく例えると、

 

<料理名>レベル

チャーハン

 

<材料>レベル

ごはん、玉子、ネギ、チャーシュー、ラード

 

<使うもの>レベル

菜箸、お玉、ボウル、中華鍋

 

 

と書けば「レベル」の違いが分かりやすいかと思います。

 

「つながり」を意識して読むことで、

「レベル」の違いにも気づくことができます。

 

最後に何でもいいので連想した絵を入れることで、

記憶ががっちりつながり、忘れないマップとなります。

 

もし

「この文章をマップにしたらどうなるの?」

と言ったお題があれば喜んでマップにしてみますので、

コメント、メッセージください!