大分間が空きましたが、アラジン仲間の方から譲ってもらって修理中の、

輸送で割れてしまったアラジン8型のタンクですが、
前回まではタンク自体の割れ修理・整形を進めていました。

 

 

 

冬休みに入り、ブルーグレーの捻りの8型 2号機も完成したので、

作業を再開します😃。

 

 

 

 

外した部品をつけ戻して内筒を再取り付けました。

久しぶりの内筒付けなので、仕上がりが自分的にはイマイチですが、
目視検査はOKでした。
 

 

 

そして水を満水にしての漏れチェック中ですが、
今のところ滲み出しは無さそうです😄。

上手くいけばこのタンクの火入れも今日出来そうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間ほど放置後の漏れチェックはOKでした。
直したところからの漏れも無いみたいですね😄。
 

 

今回は半田し直した所を密林で見つけた近似色で

タッチアップしてみました。

オリジナルカラーでは無いですが、ヤレたタンクの色に近いので、

手直し跡があまり目立たなくなったかなと。


そして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


・・・😇。


現在点灯してのエージング中です😃。
併せて漏れチェックも兼ねています。

今のところ何処からも漏れていないので、

このタンクは修理完了かな?

 

自分は直した1stアラジンも日常使いしてますしね😅。

一応実用含めての修理の研究なので、使えてナンボの所が有ります。

 

 

問題はタンクは直りましたが、これは部品取りとしてもらったので

取り付ける本体が無いんですよね・・・😅。

 

まぁそのうち出番も有るでしょうから、しばらく使ってみて

問題が出なければストック在庫ですね😊。

 

 

一応一通り抱えていた今年の作業はこれにて終わりです。

実際はタンクの修理があと1個ありますが、それは自分用で急がないので

またいずれの時にでも・・・😄。