前回、モーターのローターの削り・仮組後の動作確認まで済ませることができた、

オクでやらかして購入した水没・水害品の芝浦扇C-7032ですが、

今回はいよいよ部品取り機からのモーターコイルの移植からになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

外観はかなりボロボロな状態の手持ちの部品取り機ですが、

裏蓋を外してみた所、モーターコイルはダメージも無く無事でした😄。

(前は安かったのですが、今はこんな状態の部品取りでも

 結構高くなりましたねぇ・・・😢)

 

早速モーターケースからモーターコイルを取り外します。

 

 

 

修理中の物とは違い錆付きも無いので、専用工具で簡単に引き抜けました😄。

やはりこうでないと・・・。

 

そしていよいよ今回のモーターケースにモーターコイルを組み込みます。

 

 

 

無事組み込めました😄。

そして動作をさせるために配線の引き直し等を行いました。 

 

 

今回モーターコイルからの引き出し線は、茶色の線を使用しています。

本体の状態に合わせたデザイン&配色的な物と在庫消化も兼ねてですが😅。

(黒は切り売りでしたが、茶色は1巻きでしか買えなかったので・・・)

 

後は蓋板と繋ぎ込んでの動作チェックですね😄。

 

一度死にかけた芝浦扇は無事復活できるのか?😨

いよいよです。

 

 

 

 

 

 

蓋板と繋ぎ込んでの動作チェックが無事 完了しました😃。

 

 まぁ、案の定一筋縄ではいかなくて、 ローター軸の修正、

蓋板のトランスの 相性問題でトランスの再交換など、 

普通はやらずに済む事まで色々やりました😓。

(蓋板のトランスの相性問題は初めての事で盲点でしたけれど・・・)

 

ただここまで来れば後は仕上げの段階になります😄。 

 

結構大変でしたけれど、またこれで鉄屑寸前の芝浦扇を1台

蘇らせる事が出来ました😭。

 

 

但し、一つ言える事は、「再生目的」での水没・水害品には

手を出さない方が良いと言う事ですね😓。

自分でやっておきながら言うのも何ですが・・・。

 

 労力も通常の整備の倍以上掛かりますし、手を掛けた後の結果が

かなりの確率で未知数なので。

 

そのまま「ただの粗大ごみ」になる可能性も高いです。

 敢えて苦行の道を行かれる方は心してチャレンジしてください。

 

次はいよいよ最終の仕上げの段階に入ります🤩。

 

 

まだまだ整備は続きます😄。