JOINTS CUSTOM BIKE SHOW 2011について感じたこと・・・ | R-R チョッパー日記

JOINTS CUSTOM BIKE SHOW 2011について感じたこと・・・

2011年4月10日(日)
行ってまいりまいりました。

JOINTS CUSTOM BIKE SHOW 2011
http://www.joints.jp/i/joints2011/
in ポートメッセ名古屋
REAL-RINDA チョッパー日記

謎の男性からのお便りあり…(浦丸さんの使者)
REAL-RINDA チョッパー日記

笑顔あり…
REAL-RINDA チョッパー日記

再会あり…
REAL-RINDA チョッパー日記

新台入替あり…
REAL-RINDA チョッパー日記

ネタあり…
REAL-RINDA チョッパー日記

そして、晴天ナリ…
REAL-RINDA チョッパー日記

REAL-RINDA チョッパー日記
REAL-RINDA チョッパー日記
REAL-RINDA チョッパー日記
REAL-RINDA チョッパー日記
REAL-RINDA チョッパー日記


帰りは、ご近所友達の宝塚夫妻と
http://takarazukakagekidan.blogspot.com/
兵庫県伊丹市の
HEAVEN'S KITCHEN ひがしのたまご へ。
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28023971/
REAL-RINDA チョッパー日記

バイクの写真は、明日以降、ぼっちらUPしていきます。





さてさて、このJOINTSも生で見るのは4回目になります。
毎年大盛況ですが、震災の影響もあり、
今回は観客の熱気も控えめだったように思います。

そして、ベンダーブース。
今日はこちらが目当てでした。

ベンダーでは例年以上に
ディスカウントされた状態で商品が販売されていました。
ショーのベンダーブースで買えば、普段の時(通販や店舗販売)よりも
かなり安く商品を購入できるというイメージが確立されつつあります。

話題がガラリと変わりますが、みなさんは
売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」という言葉をご存知ですか?
商売は、当事者だけでなく、
世の中の為にもなるものでなければならないことを強調した
近江商人の「三方よし」という、素晴らしい理念です。

今回のJOINTS、
ベンダーでは「良いもの」はたくさん置いておりましたが、
売れているようには見えませんでした。

わたくし、これでもトップセールスを記録してきた営業マンなので
物売りの仕組みや性質は大体わかります。

極端なハナシ、
「良いもの」でなくても、営業力があればモノは売れます。
しかし、前述した「三方よし」の理念とは反するので
私はこれを推奨しません。

アパレル販売の方は服が好きで職務を全うしていらっしゃるので
営業力が乏しい方もたくさんいらっしゃいます。

そして、今回のJOINTS。
あれだけの集客数を誇りながら、
出店者の営業力が無ければ「良いもの」さえも売れないという環境は、いささか問題だと思います。
ましてや、「安い」のに売れない…。
だって、来場者のほとんどがカスタムバイク目当てだから。
来場者はそれでいいかもしれないけど、
出店者は困りますよね?

これじゃあ、会場に出店するよりも
お店で通常営業していたほうが良いってのもうなずけます。

例えば、
ベンダー用ギフト券とセットにした入場料割引チケット
(5000円分の会場用ギフト券を購入すれば、入場チケット料は500円…など)や、
スタンプラリーみたいなものや、
その他、バイク来場者用の購入商品郵送サービスの導入などなど…
主催者側が早急に施策を導入しないと、2~3年後には
出店者は激減するのではないでしょうか。

いくら来場者が多くても、消費者がお金を落とさなければ
儲かってるのはチケットを売っている主催者だけってことになります。

実際、
一昨年よりも、出店数がかなり少なくなったと感じています。
気のせいかしら?

※個人的な感想…ですが、
飲食ブースの数をもう少し増やしていただきたい 汗


ちなみに、今回の戦利品は
Greaserのフランネルキルティングシャツ。
http://www.greaser13.com/
REAL-RINDA チョッパー日記
ここの店員さん、見た目は正にグリーサー然りでかなりイカツイですが、
とても親切・丁寧な接客でした。
ありがとうございました。