バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! -790ページ目

本日のクサガメ二匹

↓”めかどん”いつもどーり開放してやると・・・・
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

仕切り板(板の向こう側は”ちび”の領域)行きたいのか?この状態で固まってました。


↓”ちび”は・・・・
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!
水槽内にデジカメ構えて覗きこんで見ると


ナニ?


と言わんばかりに首伸ばしてました。

気温がまだちょっと低い為か水槽内でじっとしてます。

キレたハナシ①

過去・・・・某運送会社営業所へ怒鳴り込んだ事がある。


たま~に利用する鈴鹿の某ショップが契約してるのかどーかは知りませんけど・・・その運送会社が配達している。


一回目。

自宅ポストに不在通知が入っていて・・・・営業所にTEL。


ワタシ:不在通知入ってたんですけど、夜間配達お願いしたいのですが


営業所:そういうサービスやってないんで


ワタシ:・・・・じゃあ再配達は・・・・


営業所:何時配達出来るかわかりません!


はぁ!?


で、営業所へ取りに行く事に。


二回目。

またまた自宅ポストに不在通知入っていて・・・・営業所にTELするも・・・・繋がらない。

仕事の合間とかに掛けてみても・・・・・繋がらない。

結局、24時間繋がらない状態。

不在通知から1日経って、仕事帰りに営業所へ。


担当者:事前にお電話頂けましたか?


ワタシ:何回掛けても繋がらなかったんだけど?


担当者:時間によっては繋がりにくい場合が・・・・・


そこでワタシ、キレた。


テメー一日何回電話掛けた思っとるんじゃコラ!(携帯の)発信記録見てみるか!?


黙り込む担当者。凍りつく雰囲気の営業所内。


自宅帰って、本社へ今までの経緯をメール送信。

やる気無い上フザけた態度かますのなら配達事業から撤退しろ!と。

その後・・・・配達員が自宅に来たのだが、


アナタに言っても仕方無いけれど、もう二度と利用せん!

営業所にも言っといて!


翌日本社より謝罪文と社員の再教育の徹底します・・・という内容のメールが来た。


この件があってから某運送会社は絶対に利用しない。

TZR250SPR水温

少し時間が出来たのでちょろーっとTZRで。

年末に冬季対策でラジエター2/3程ガムテープで塞いだ状態。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

年末~年始あたり、↑この状態で水温53℃。

若干暖かくなってるから状況見て剥がそうか・・・・と。


で、走ってみた(←っつーても街乗り)結果・・・・64℃前後。

まだ大丈夫っぽい。


これが70~80℃になるのだったら即剥がしますけど。

時の流れ

ここ数年・・・・ミニバン&ビックスクーター目に付くばかり日々。

二輪ではレプリカといわれた車種・・・・CBRーRR(250/400)、NSR(50/80/250)、VFR400R(NC30)、RVF(NC35)、TZR(前方排気/後方排気/3XV)、FZR(250/400)、RGV250γ、GSXR400、ZXR400とか・・・・四輪ではS13&14シルビア、RPS13(180SX)、シビック(AT型通称”ワンダー”&EF型通称”グランド”とか”ブイテック”)。

以上の車種・・・・・あれだけいたの、どこ行ったんだろう??

パーツ剥ぎ取られて捨てられたんかねぇ・・・・。


TZR(3XV)をフレームで数えて5台潰してるヤツ(←ワタシです)が言えた事ではないけど(爆)。


中学~高校時代は・・・・バイクはレプリカブームで一番人気がNSR・・・・そんな時代。

ビックスクーターのフュージョン&フリーウェイはある事はあったけど見向きもされず、TW200(←まだ225は存在してなかった)は無駄に太すぎるタイヤでバカにされてたっけ。


あ、そーいえば一時ドラマの影響か何かで増殖したTWも最近あまり見かけなくなったねぇ。


過去共に峠や湾岸走り回り今現在は降りた友人曰く、2stの排気音聞くと


血が騒ぐ


らしい(笑)。

松葉ガニと牡蠣

変わったヤツ・・・・と思われるかもしれませんがワタクシ、カニがあまり好きでは無い(むしろキライ)。何故かと言うと・・・・食い難い、口の周りグチャグチャになる・・・っつうのが理由。


そんなワタシの出身地は兵庫県城崎郡(←松葉ガニが有名な所)。


っつうワケで、買わなくても親戚から送られてくる時があったりして。


あと牡蠣もそんな美味い!と感じた事無く・・・・・。


そして・・・・もうひとつのキライな理由のひとつが以下の通り。


数年前・・・・ある年の年末、ワタシ・親父・兄夫婦の4人でその送られてきた松葉ガニと牡蠣を食べたワケですよ、エエ。


そして翌日。

ワタシ以外の3人は至ってフツーな状態で初詣へ。

ワタシは・・・・


食あたり


新年早々、グロッキー状態。

吐きそうになりながらもFD3S(マツダRX-7)に乗ってたよーな気が(爆)。


病院行くと


脱水症状起こしてますね


・・・・・・。

病院で1時間程、点滴打って寝てました・・・・・。


この件があって以来、カニ&牡蠣関係は拒絶してます。

本日のクサガメ二匹

いつもどーり、”めかどん”を水槽外へ開放。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

ちなみに飼育環境↓
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

約1時間後、様子を見ようとすると・・・・・


あれ?いない・・・・??


ふと水張ったバケツ(←メダカの換えの水)を見ると・・・・・

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

助けて


とまるで訴えてるかのように(笑)。


・・・っつーか、アンタ勝手に入り込んだんだろーが!


もう一匹の”ちび”。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

冬眠状態に戻ったのか?寝てます。

ガタゴトと音させたのが悪かったのか・・・・

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

起こしちゃいました。

グループ5

一部ブログでミョーに盛り上がってる”ランチャ・ストラトス”のレース仕様(FIA<国際自動車連盟>規定グループ5)車。

↓コレね。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

他にBMW320ターボとかポルシェ935とかフォード・カプリとかありましたな。

ワタシが好きだったのはドイツトヨタのセリカLBターボ。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

日本では少し遅れて?”スーパーシルエット”としてレースがありましたねぇ。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!
スカイライン・シルビア・ガゼール(シルビアの兄弟車)の他、ブルーバードっつうのも。


”スーパーシルエット”を自己流に解釈し、趣味悪く走ったのが族車(爆)。一部地域では”チバラギ(千葉&茨城が発祥地・・・らしい)”と呼ばれてるよーですが。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

原付スクーター

普段乗っている、もう何回もココで登場しているJOGスポーツ(3CP)とHi-upR。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

JOGは兄が高校時代に新車購入してから22年目に突入、Hi-upRは奈良の走り屋”ジャンキー☆タク”氏に冗談でクレ!と言ったらホントにくれた物件。


さて、JOG・・・・

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

22年目突入した車体とは思えない!(←とよく言われる)輝きを放ってますが。

雨の日乗らない・屋内保管・ワックス掛けてる・・・・なんで、当然といえば当然。

更にゴムホース関係は三年ぐらいで交換してます。

原付の割りに手間隙掛けてる、って事ですかね。

16歳ですぐ免許取得して・・・・・初めてコケたのも、初めて膝擦ったのも、初めてサーキット走ったのも、初めて遠出したのも、初めてキャブ分解したのもコイツ。

一時・・・・ナンバー切って(廃車)三年放置してた時もありましたけど、ココまで来ると情が移って廃車する気無し。


8年程前にそれまで放置状態だったのを復活。

ブレンボキャリパーにBREAKINGペーダルディスク入れたお陰で握りゴケしそうになった事多々(笑)。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

ちなみにFフォークはKN企画 製。本来の車種(JOG-ZR)用では無いのでセッティングがずれチャタリング出まくり(爆)。


お次はHi-upR・・・・・
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

高校時代、コイツ が乗ってて羨ましかった・・・・。

時が流れ・・・・・入手が出来て、久しぶりにツナギ着てスクーターで走るかな!と思ってたけどパーツ欠品出てて断念し、ゲタ代わりに・・・・。

シビック(EG-4)FR仕様!

今月発売されてるドリフト専門誌”ドリフト天国 ”。

その冒頭で・・・・・


フルカウンターでケツ振ってるシビック


っつうある意味衝撃的なシーンが載ってる。

記事を読んでると・・・・


EG-4(シビック廉価グレード)ベースにエンジンはS2000、サスや駆動系にS13(シルビア)パーツ移植されたFR仕様!


・・・・やりますなぁ!こーいうド変態的な(失礼)改造大好きである。


しかし・・・・個人でそーもしないと、現時点で振り回せる様なクルマが無い・・・・っつうのはねぇ。駆動方式はほとんどFFになってもーたしなぁ。

ホンダCR-Z

ホンダから発売されたハイブリッド・スポーツ”CR-Z(しーあーるじぃー) ”。

雑誌とかで


CR-Xの再来!?


とか騒いでるけど、個人的には?である。

エンジンはシングルカム、サスはF:ストラット・R:トーションビーム・・・・・とどーみてもフィットベースのクーペモデル。


あのスタイルでB18Cエンジン、サスはWウイッシュボーン・・・・・だったらねぇ(買わないけど)。


約10年前の初代インサイトみたいにコケるんじゃないかと思った次第。