お久しぶりのブログですラブラブ

 

本日は、私たちが生きるこの世界についての

捉え方について、深く感じたことがあったので

語らせていただきます笑

 

 

私は最近、チームラボ代表の猪子さんの動画をずっと見ていまして、

彼の哲学と言いますか、作品作りに込められた想いと知見の深さに

日々感動しています。

 

 

 

 

彼はよくこんなことを語っています。

私たちはこの世界そのものを認識していると思っている。

だけど、本当は認識したものだけを見ている。

 

つまり、人は認識したものしか

見れないし感じられないということです。

 

だとすれば、

この世界が幸せに見える見え方、捉え方を

たくさん知って行きたい。

そう思うようになりました。

アートは、まさにその一つですよね。

 

 

 

そんな中、私がその視点の一つとして勉強を始めたのが

日本文化です。

 

 

着物、茶道、言葉、建築、お菓子、華道、書道、香道、、

日本文化に興味を持っただけで、

さまざまなことが自然と知識として入ってきます。

 

 

ある日、大雨の日に着付けレッスンに行くと

可愛らしいおばあちゃん先生は

私たちにこのように言ってくれました。

 

 

この時期の雨は、24節気で穀雨と言います。

この雨は恵みの雨、この雨が終われば実りの季節。

晴れやかな日々が始まっていく。

そう思うと、こんな雨にも感謝できますね。と。

 

 

 

1年を24に分けて

農業の目安としてその時々の季節を

捉えていた当時の人々。

 

その人たちに想いを馳せながら、

感謝の心も一緒に教えてくれた先生。

 

雨だから今日はついてない、気分が落ち込んでしんどい。

といった短絡的な考え方しかしていなかった

その日の自分が恥ずかしくなりました。

 

 

文化を知っていること、

もっと大きくいうと、

この世界の捉え方をいくつも知っていることで、

1日の過ごし方、捉え方はこんなにも変わる。

 

 

ぜひ、皆さんも

毎日を豊かにしてくれる

この世界の見方、捉え方を一つでも多く

学んでみてください。

 

 

 

それは、学問かもしれない。

文化やアートや芸術かもしれない。

好きな作家さんの小説にある言葉かもしれない。

 

 

そんな言葉や考えを、丁寧に掬い上げて

大切に自分の心の引き出しにしまって。

 

 

この世界に照らし合わせて

一瞬でも笑顔でいられる時間が

長くなるような選択を取れるといいですね!音譜

 

ラブラブあなたが変われば

世界が変わるラブラブ