こんにちは、Team Black Starz(ブラスタ)です。

今回のブログでは、今まで誰にも質問されたことはないけれど、ブラスタのパフォーマンスにおける構成や立ち位置はどうやって決めているのか、という謎にならないような謎を勝手に解説してみようと思う。




まず知っておいていただきたいポイントは、我々ブラスタは働きながらエンターテインメント活動を展開しているため、イベントの日程によって出演できるメンバーが変化するということだ。

その為、イベント毎に出演可能なメンバーで構成や立ち位置を変更しながら、パフォーマンスを披露しているのだ。

そして、その構成や立ち位置を決める役割は主にリーダーのZukeが担当しており、演目によってはHatchやTasukuが一任されることもある。

最近では、類い稀なるセンスでこのブラスタ構成部門界にその名を轟かせているのがIDである。彼の人選眼は日を追うごとに鋭さを増し、田中投手のスプリットかIDの目か、と噂されるほどにまで成長している。

それに加えてZabuやTKO、Junyaといったメンバーもそれぞれがブラスタ以外の場での作品作りに携わる機会が多く、そこでの経験がブラスタの作品内において最高のエッセンスとなり、より質の高い構成案が生まれることもよくある。




{07E831DA-E094-4A5F-868C-8047ABD063FD:01}


この写真は、Hatchがある曲の構成をノートにメモしていたものだ。
勘のいい人なら、これが何の曲の構成メモかわかるはずだ。

しかし、実はこの構成と立ち位置は練習の時に早くもボツになった。出演メンバーの調整が入ったのだ。

ここからがブラスタの本領発揮。

メンバーが抜けた部分を補いながらその場で再度構成を調整すること10分…見事にネタが完成した。
※何のネタかは2/19の銀座をお楽しみに★


この臨機応変なところがブラスタの強みであり、観に行ったイベント毎に微妙に変化する構成や立ち位置を皆さんに楽しんでいただけると幸いだ。



そして今日も我々は必死に構成を練り、パフォーマンスの向上に努めるのである。



本当はもっと具体的に謎を解説したかったが文章の詰めが甘く申し訳ない。
そう、バレンタインのチョコの様に。

では良い休日を(`_´)ゞ

{B9FE98B8-605E-4A84-A20C-06C991763D01:01}