娘が7歳になりました。









2歳くらいまでは



こんなことができるようになった!




と、箇条書きで挙げては喜んでいたけれど、




時が経つにつれて、
日々の成長が当たり前になってしまって




ひとつひとつを追って、喜ぶことをしなくなってしまいました。




なので、




7歳になった今、娘の成長を箇条書きで残そうと思います。






《リリコ、7歳》



・わたしより流行りの歌を知っている。



こうなるといよいよ自分もBBAだな。と思いますよね~


先日UVERworld を普通に歌ってる娘を二度見しました。

DISHとかいう若い男の子たちのバンドも娘から教えてもらいました。

あ、和楽器バンドも娘から教えてもらったなぁ。



しまいには洋楽を耳コピするように。
耳コピだから超ネイティブな発音で焦る。笑



子供を生んでから、ホントに音楽に疎くなって。
流行りの歌を子供から教えてもらう側になったんですね。いつの間にか、、、切なっっ笑






・恋バナが普通にできる


たしか夏あたり、色白でオシャレな同じクラスの男の子に壁ドンされて『すき』と言われてから、両想いとやらになりまして


(草食男子が多いと言われる時代に、なんてアグレッシブな子!!!素敵!!!)



その彼が、一時期他の女の子にちょっかい出すようになったらしく、、、笑


『もういいもん!!!』とご立腹で帰宅した娘。


それがこの前


『聞いてー、○○君に一緒に帰ろうって言われてさ、二人も微妙だからみんなで帰ってきたら、バイバイする時に今度あそぼ!て言われた。ワケわかんなーい。結局わたしが好きなの?』



母、爆笑。


『で?リリコは結局○○君好きなの?』

『まぁ、なんだかんだ好きなんだよねー』



またまた爆笑。


このまま成長すると浮気を許すタイプの女になるんだろうな。と思った母でした←


なかなかのクオリティーの恋バナが出来るようになったことが何ともうれしいですね。


聞いてー!!なんて言いながら恋バナを振ってくれるのは、女の子の特権なのかも知れない。

と、ひそかに思いました。






・一緒に楽しめる物事が増えた



ハーフパイプ銀メダリスト、平野歩夢くんの動画をみて、
ひとしきり感激していたわたし。

(もう、息子にしたい!!!という気持ちがすごい←)


動画をみてるところにフラッとやってきた娘


『あ!!!あゆむんだ!!!』


え?あゆむんってあだ名なの??


『ひらのあゆむくんでしょ?オリンピックの!あゆむんっていうんだよ!イケメンだよね~♥』



平野くん知ってんだね!!!
と驚くと、



『かっこいいからね~、学校でも人気だよ!』


ですって。
会話がトモダチ。笑



今まではわたしやRさんの影響で《カッコいい》を認識していた彼女が、



今は自分のセンサーで刺激を探すようになったんだなぁ。と



そして何より、娘と《カッコいい》の認識が共通していたことも嬉しかったです。笑





・言葉の使い分けができる


わたしがこんななので、決して言葉遣いが良いとは言えない娘。



でも、彼女なりに使い分けの認識はあって。



わたしには適当でも、お友達、じーじやばーば、親戚、知らない人、



丁寧な言い方、敬語、タメ口、



相手に応じて言葉の使い分けを本人なりにですが、してるみたいです。



いつまでも子供っぽい喋り方じゃダメだもんね。


使えるのなら場面に合わせて敬語を使うことも必要。だって私たち日本人だから


(ま、そんな娘はわたしに対して『は??前言ったし。聞いてなかったの?』とか普通に詰めてきたりしますがね)







色々と挙げましたが、



結果、生意気な7歳ですよね。笑





子供の時のわたしみたい。

(母には『りのはもっと酷かったよ!』と言われます笑)






去年も書きましたが、



わたしが子供に求める事は1つでして。



《生きていてくれればそれでいい》




もう、自分が死ぬまで一生変わらないと思う。




どんだけ育児を語ろうと、
将来のあれこれを願おうとも、



病もうが、悩もうが、



結局子供が生きててくれないと話にならないワケで。





生きててくれればそれでいい。









まずは愛娘が生きてることにありがとうですよ。ホント











LiLiCo happy birthday......♥






f.rino