※注意
今日は長文です。笑










先日チラッと書いたマイホームのお話。








なんでマイホーム購入に至ったか、とか




どういうスタイルで物件を購入するか、とか





軽~く書いておこうと思います。










まず、
ゆくゆくはマイホームが欲しいなぁ。

と思っていたのは確かです。








でも、何事もタイミングが大切なワケで。






そのタイミングを見極めてマイホーム購入出来ればな。

と思ってたんですが、、、







そのタイミングが今だった。笑






まだ親も50代で、自分たちも20代で
向こう30.40年先のことなんてしっかり考えてなかったんですよね。

(そもそも親も自分たちも元気だから、そんな先の話って現実味がないじゃない)






でも、この年齢になってくると
世の中の複雑な事情を否応なく知らなくてはいけなくなっていって、






親が死んだ時、
自分たちが死んだ時の子供たちのことを考えると






私たち夫婦にとっては持ち家を持っておくことがベストなんじゃないか。

(マイホームの形は人それぞれだからね)

(本当にこういうのって十人十色の意見があるってことも勉強になった)





という結論になりました。






じゃぁ、いつがベストタイミングなんだろう。




って考えた時に





娘が小学校に上がるタイミングが1番良いよね。
となったワケです。

(我が家の子供たちは3学年差があるので、上の娘の小学校入学と下の息子の幼稚園入園が同じタイミング)






つまり、
来春までには新居に引っ越していなくてはいけない。




ということ。






なので、去年の11月くらいからマイホーム計画を地味~に進めてきたワケです。







でも、




世の中ってヤツは本当に世知辛くて。笑





20代で都内に家を買うということが、
どれだけ大変かを思い知らされた。






兎にも角にもまずは、
どういう方法でマイホームを購入しようかな。






て、なりますよね。






はじめは本屋さんで買ってきた
『注文住宅』って雑誌を読んで夢膨らませてたわけですよ。







でもね、気付いた。






都内に注文住宅は、我が家には無理だ。笑

(城南、城西地区とか恐ろしい、、、)







改めて、今まで自分がどれだけ恵まれた環境で杉並区に住めていたのかを痛感した。

(ここに住んでしまうと便利すぎて本当に抜け出せない、、、)

(正直出たくない。←こらこら)








都心5区、城西、城南だとまず土地代だけで、、、、どっひゃ~






そこに注文住宅を建てる、、、どっひゃ~







なぜ生意気に注文住宅の雑誌を読んでニヤニヤしてしまったのか、



自分を呪った。









私たち夫婦には、建売戸建しか無理だね。




それが現実。

(諦めが肝心)








すぐさま『都内の新築戸建』で検索をかける日々。

(中古でも築浅で、私たちの理想条件に合っていれば全然良かったんだけど、、、

でも、やっぱり大金払って買うなら新しい方が嬉しいよね、、、てなった笑)









何軒か『お!良いかも!!』と思った物件があったので、





不動産屋さんに電話、、、






からの内見、、、





からの不動産屋さんの鬼の勧誘、、、











そうなんですよ。






物件探しで必ずぶち当たる





《良い不動産屋さんはどこなんだろう問題》






もう、大変でした。ははは泣







不動産屋さん探しが1番面倒くさかったし、悩んだ。笑









それでも、頑張って探した結果、、、


(いや、探した、、、ではなく、正確には棚ぼたな感じで出会った。笑)







何でも話せて、信頼できる不動産屋さんを見つけまして(=´∀`)人(´∀`=)らっきー









どこの不動産屋さんか気になります?






なりますよね~。

(何様。どの立場)







ま、その話は②で書きまーす。


(最悪な引っ張り方。笑)

(ほら、長文すぎるのも萎えるでしょ?)

(わたし的にもこれが限界。笑)








て、ことでまずはここまで。









今後マイホームも視野に入れてるよ。





って考えてる、
同世代のご夫婦やご家族の方のご参考になればと思っております(^^)







次回もよろしくお願いします!!!笑








f.rino